お部屋は8,000戸以上あります。
ある日、中央区でオーナー様自らが
様々な工夫を施されているというお部屋があると聞き
早速見学してきました。
まずは入口から入ってスグ、共用廊下の掲示板。
入居者の方へ様々なお知らせができるこのスペース
カチョーの経験上、意外と活用されていないことが多いんです。
ゴミの出し方(分別)情報ひとつでも、
入居者の方々に喜ばれる貴重な情報なんです♪
玄関に入ってスグの壁面に、直径2cm程の頑丈なフック。
太すぎる?いえ、冬が厳しい札幌は厚手のロングコートが必須。
重くてかさばるコートの保管場所は、意外に困ります。
コレだけ太くて頑丈であれば、冬も安心なんです。
リビングに進んで最初に目に入るのはこの照明。
正直なところ万人受けするタイプではありませんが
中島公園駅徒歩6分という立地のコノお部屋ならOK!
コノ界隈は土地柄、アパレル関係等の小売業、美容関係者
飲食店従業員、専門学校生などからのニーズが高いです。
前述の様な方達には、通常よりチョッと尖がった演出がGood。
スポットライトで温かく照らされた室内は居心地の良い癒し空間。
『帰りたくなるお部屋』になること間違いないでしょう。
ちなみにこのスポット、点灯・消灯がとってもムーディー( ´艸`)
動画でご覧下さい♪
ね?ムーディーでしょ?(笑)
しかもリモコン制御というのがまたウレシイところです☆
一般的な賃貸物件では、壁や天井に釘等を打たせてくれません。
そのため何かを吊り下げたり、壁に何かを貼るのにも一苦労。
ところがココのオーナー様は、あらかじめ壁や天井にフックを
用意してくださっています。
こうすることによって、
お住まいの方はお部屋の装飾がしやすくなり
オーナー様は、ヘンなところに釘を打たれてしまう心配が無用。
双方にメリットのある工夫なんですよね。
しかも使わない方にとっても、ジャマにならないような配置です。
脱衣室に設備された給湯器の横、デッドスペースには棚を設置しています。
この棚は使う方のお好みで高さを変えられのが嬉しいところ。
ちょうどこの横には洗面化粧台・下に洗濯機を置くようになっておりますので
洗剤や各種消耗品のスペアを置いたりするのに最適ですね♪
スペースの限られた賃貸物件では、デッドスペースの有効活用が鍵なんです!
お部屋を契約してくださった方のために
オーナー様からのグッズプレゼント。
例えば、お引越しに備えて買い物を終え、いざ部屋に到着すると
『しまった!トイレットペーパーを買い忘れた!』
なんていうのはよくある話(笑)
オーナー様お手製のお部屋周辺マップ。
オーナー様がご自分の足で拾って歩いた情報を、A4用紙一枚に集約。
例えば土地勘のない方でしたら、
こんなガイドマップほど心強いものはありませんよね。
入居率が低下しているという話をよく耳にします。
しかし、これは単なる数字のマジックに過ぎません。
全てのアパートの入居率が低いわけではないのです。
常に満室のアパートと常に空室のあるアパートの二極化、
勝つアパートと負けアパートの差が開いてきただけ。
実際このご時勢でも、人気のあるお部屋はまったくといって良いほど空きません。
溢れるばかりの心遣いって本当にうれしいですよね。
実際に似たような間取り・家賃なら、気配りのある
勝ち組のお部屋を選びたくなるのは当然です。
ところでカチョー、正直なところ
今回はオーナー様に学ぶところが多い体験でした。
早速自社物件にも取り入れなければ………(汗)
マダマダ勉強中のカチョーに励ましのワンクリック(笑)
勝ち組の不動産投資とは! ⇒ コチラ