またまたパクチー料理。パクチー茶碗蒸し丼 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

このところパクチーの利用頻度が増えています。

というのも、今年は他の野菜が本当にダメダメですから・・・

 

昨年秋の連日の大雨で畑の準備ができず、根菜類ですら不耕起の畝での栽培ということもありますが、

 

やはり一番大きな原因は適期の植え付け・種まきができなかったということでしょう。

 

例年なら人参、白菜、大根、ほうれん草など、いろんな野菜を収穫して料理に使っているのですが・・・

 

なので、新年早々からブログに記すべき事柄もございません。^^;

 

というわけで、パクチー料理第2弾。

 

今回も玉子とパクチーのコラボです。

 

 

 

 

私は10代の頃から矢沢永吉さんのファンであり、

 

糸井重里さんが書いた永ちゃんの自伝「成りあがり How to be BIG」ももちろん読みました。

 

その中に登場するのが「永ちゃん茶碗蒸し」です。

 

永ちゃんが幼い頃、おばあさんが毎日作ってくれていたという具のない茶碗蒸し。

 

大人になってからでも思い出して作っているとか?

 

でも、蒸し器は使わずレンジでチンするそうです。

 

簡単なので私もそれを真似してよく作っていました。

 

それをアレンジしたパクチー料理を作るとします。

 

 

▼これが完成したパクチー茶碗蒸し丼。

 

作り方はいたって簡単で、玉子に顆粒の鶏ガラスープと水と醤油、みりん等で適当に作る茶碗蒸し。

 

茶碗ではなく丼で茶碗蒸しを作りました。

 

パクチーは全体に混ぜ込んでおきました。

 

レンジでチンする時間はうちの電子レンジで200wで10分。

 

ご飯を皿に盛り、その上に茶碗蒸しを。

 

 

▼そこにレトルトのフカヒレスープを豪快に流しこみました。

 

玉子には巣が入っていますが、気にしません。

 

普通の茶碗蒸しよりも多少固めに仕上げるほうが丼にした時に食べやすいかも。

 

 

▼いただきます♪

 

これはかなりイケます♪

 

パクチー天津飯も美味しかったですが、こちらの方がさらに美味しいかな?

 

次はどんなパクチー料理をつくろうかな?^^;

 

あ〜〜、人参くいて〜〜。