トマトの鉢上げと定植計画 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

$自然派で行こう♪-090826_印南トマト02

八百屋で買った激旨トマトの三世苗を鉢上げしました。(↑この二世トマトの子供です。)

このトマトを播種したのは去年の秋。

塩水をやりながら発芽するかどうかテストしましたが、

発芽しませんでした。

というか、発芽したのはこの春。

プラグトレイのまま、畑の苗床のトンネルに入れておきました。

うっかりトンネルをしめ忘れ、一昨日の大雨による土の跳ね返りでドロドロに・・・。

病気予防のために薄い竹酢液を散布しておきます。


自然派で行こう♪


ポンデローザ約90本・印南三世トマト7本・サンマルツァーノ24本・無肥料アロイトマト50本(予定)

定植出来るのは畑に60本・プランターに2本のみ。

完全に余る・・・。

誰かにあげよう。^^;


▼鉢上げ完了。
自然派で行こう♪

有機カツオ液肥をあげておきました。


▼狭いプラグトレイから広々としたポットに引っ越し完了。
自然派で行こう♪

両手を上げてバンザイしているように見えます。

このまま育てて定植の時を待ちます。



定植といえば・・・。



▼ここは私の師匠の畑です。
自然派で行こう♪

よく見るとポットのまんま植えています。

コレは、現代農業にも載っていた方法です。

ナスやトマトなどのポットの底をくりぬくか、十字に切り込みを入れて定植すると

根が底へ入って元気がよくなるのだそうだ・・・。

「そのまま植えるからラクチンでいいね~。」と訊くと、

「大きなポットに入れ替えて、底をくり抜くから余計に時間を食う」と返って来た。

どうか師匠の今年のナスがいい成績であります様に。

▼アップで見るとこんな感じ。
自然派で行こう♪

私は・・・普通に植えようと思う。(笑)

出来る限り自然が一番♪そう思っています。