彫刻家 田村茂直さん 第2回~作品によって作り方を変える | みんなの学び場美術館 館長 IKUKO KUSAKA

みんなの学び場美術館 館長 IKUKO KUSAKA

生命礼賛をテーマに彫刻を創作。得意な素材は石、亜鉛版。
クライアントに寄り添ったオーダー制作多数。主なクライアントは医療者・経営者。
育児休暇中の2011年よりブログで作家紹介を開始。それを出版するのが夢。指針は「自分の人生で試みる!」

みなさま、こんにちは。

彫刻工房くさか 日下育子です。


今日は素敵なアーティストを紹介させて頂きます。

岩手県盛岡市在住で、おもにヨーロッパで発表活動をされている
彫刻家 田村茂直さんです。


アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館

田村茂直さん 


前回、 第1回目「文明」というテーマで「壁」の作品を作る

に続き、今日は素材についてお伺いしました。


お楽しみ頂けましたら、とっても嬉しいです。



* * * * * * * * * * * * * * * *

2 素材について



アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-グランエジューヌ出品作 700
グランエジューヌ出品作

素材 レジン



アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-破壊する沈黙  700

破壊する沈黙

素材 レジン



アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-衰えた愛 恨み 情熱  700

衰えた愛 恨み 情熱

素材 レジン



アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-設置作品  700
設置作品

素材 レジン


アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-扇作品C  700
扇作品C

素材 レジン



日下
田村さんのホームページで
「文明」をテーマにした「壁」の作品と
「あまりにも深いところにある思い」というテーマの
作品群は、両方ともコンクリートで作っていらっしゃいますね。



田村茂直さん
僕は彫刻家とは名乗っていますが
木・石・ブロンズなどの素材にはあまり思い入れが無いんです。


最初「壁」の作品をコンクリートで作ったら、
とても重かったんです。


それでレストランに設置する仕事で、壁に取り付けられなくて
RESINで制作するようになりました。

 


日下
そうなんですか~。
壁のシリーズはコンクリートを素材にして
制作されていますが、どんな風に作られるのか、
興味があります。


キャスティング(型取り)か、カービング(彫ること)かなど
どのようにして制作していらっしゃるのでしょうか。



田村茂直さん
最初は粘土で作っています。
学生の時に最初にやるような、
塑造、石膏どりの作業と同じです。

ですからわりと古臭い作業で作ったんです。




アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-我々は海から来た連作より
我々は海から来た連作より

素材 陶
アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-我々は海から来た連作より2   700
我々は海から来た連作より 2

素材 陶



日下
そうですか。
そのあとの、「我々は海から来た」のシリーズでは
網目状の作品を制作されていますが、
そちらは素材、彫刻の作り方(キャスティングか、カービングか)など
はどのようにして制作していらっしゃるのでしょうか。



田村茂直さん
あれは陶器ですね。
手で持つことは無いでしょうけど
持ったときの質感が良いんです。



日下
そうなんですか(驚き)
すごいですね!!
素焼きに着色されるのでしょうか?
それとも本焼までする陶器ということでしょうか?
色はどうやって出していらっしゃるのでしょうか?



田村茂直さん
本焼きまでちゃんとやって制作します。
色は釉薬の色です。

しかし思った通りにいかないので

今後は今まで通りレジンで制作しようと思っています。。

 

2011年の7月に銀座で※二人展をしたのですが、
陶器で作っていたものが震災で転がって壊れてしまったんです。
 

   ※ - A ROOM IN THE DEEP SEA -
       田村茂直 / 岩野仁美  二人展



日下

ああ~、それはとっても惜しいですね。



田村茂直さん
はい。陶器で作るのはとても苦労しました。

僕の制作は、作品によって作り方が違うんです。

鉄を芯に使うと中で溶けて壊れるんです。
融点が違うので駄目だったですね。


アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-我々は海から来た連作より3 700

我々は海から来た連作より 3

素材 陶



日下
焼成の時に鉄が先に溶けるということでしょうか?



田村茂直さん
鉄が溶けて吹いて来るというか、
鉄の塊が溶岩みたいに中から出てるんです。

「我々は海から来た 」のシリーズの一部の作品は陶器で
青い釉薬をかけていますが
この作品では、なかなか最後まで作れないんです。
途中で壊れてしまったり、手間がかかり過ぎて作りきれないんです。



日下
ホームページの※2006年ミラノの展覧会 の作品
女性が手で持っている作品、
これはとっても小さいですが これも陶器でしょうか。


アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館



田村茂直さん
これはレジンですね。
小さいものは陶器で作りたいと思ってはいますが。

陶器とレジンでは全然作り方が違います。

作り始めの心棒とか、作っている作業が全部違います。


作りたいかたちのイメージスケッチがあるんですが
やってみて上手くいかないと、いろいろ芯を変えたりします。
レジンは塗装が付き難いですし。



日下
そうですか~。(感心)
芯を用いて作られているかたちなんですね。



田村茂直さん
このシリーズを作っているなかでも、
作品サイズの大中小によって作り方が全然違います。



日下
それはとっても興味深いです。
そうなってくると、田村さんの作品というのは
本当に真似の出来ないお仕事ですね。



田村茂直さん
出来るんじゃないでしょうか。
僕はいろんな作家との交流が無いから
どうやって制作するかとか話すことも無いんです。
全く一人ですから。



日下
私も一人で制作してはいますが、
田村茂直さんの制作はとっても独自性が
強いと思います。

貴重な制作談をありがとうございました。



アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-small works1jpg 700
small works1

素材 レジン



アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館
青い船

素材 レジン


* * * * * * * * * * * * * * * *


今回、彫刻家の田村茂直さんに初めてお話を伺いました。


田村茂直さんのご登場の経緯は、
2012年10、11月ご登場の斎正弘さんが
社団法人 宮城県芸術協会 彫刻部主任で、

宮城県美術館創作室ご勤務でもいらっしゃる彫刻家 

菅原裕さんをご紹介下さいました。
その菅原裕さんが田村茂直さんをリレー作家としてご紹介下さいました。


初めて、お話をお伺いしましたが、飄々と訥々と、
お話をお聴かせ頂けて、とても有意義な時間でした。


お話を終えて後から気がついたのですが、
私自身も若いころに、田村さんの作品 を拝見していたことが
ありました。


アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館

その時は、自分が未熟過ぎて感知できなかったのですが
今は、とても内容豊かな、造形表現としてとっても興味深い
作品を創っていらっしゃると感じます。


皆さまも、田村茂直さんの作品をご覧になって見てはいかがでしょうか。


* * * * * * * * * * * * * * * *


◆田村茂直さんのホームページ






人気ブログランキングへ

ポチっとおしてね!



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
ポチッとおしてね!