舞台『フラガール』@赤坂サカスACTシアター | 和ALOHAPPY♪貴恵⭐キャエ姫と地球を楽しむブログ

和ALOHAPPY♪貴恵⭐キャエ姫と地球を楽しむブログ

入間市→新宿区→いわき 
〜目覚めた日本人のための
和アロハセラピー〜          
ハワイアンヒーリング
muumuuMoani

ロミロミセラピストの
貴恵キャエです
(^o^)/

“ロミロミ いわき”
“いわき 占い”
       



 

  
  ハイビスカスALOHA!

昨日、
赤坂ACTシアターで上演している
舞台「フラガール」を観てきましたあフラガール

フ

早目に当日券売り場に並び、
私は2階のS席ギリギリ。
まるで武道館の上のほうのような
急勾配な座席。w

会場は満員御礼でした。

東京公演本日までで、
その後、いわき、福岡、大阪、名古屋
にまわるようですよ。ハイビスカス


幕が上がる前、
あの映画音楽が
オーケストラバージョン?で
流れただけで
すでに泣きそうな私です(笑)


舞台は
平山まどか先生が所属していたSKDの
きらびやかなショーシーンバニーガールキラキラから
始まり、ユニークさもあり引きこまれます。

映画とは所々設定が違かったりはするのですが、
セリフはだいたい同じでした。


「フラガール」は実話には元づいていますが
モデルとなった人物はいるものの
キャラクターは架空の人物。
まどか先生のモデルになった
カレイナ二早川先生も
「私、あんな借金まみれなんかじゃなかったわよ!」
とおっしゃっていたのを
どこかでお聞きしましたし(笑)。

舞台には
炭鉱長屋のセットが出たり入ったり。
舞台の裏方さんってスゴいですよね。

よく知っているいわき湯本の風景。
でも、今の湯本ではなくて、
まだ私は生まれていない、
母が子供だった頃の湯本です。
私の祖父が常磐炭鉱で働いていた頃の風景。


演出的には
いまひとつ惜しいところが何回もあった氣がします。
感動へのもっていき方が…。


いわき弁はネイティブな私ですが(笑)、
みなさん上手に演じられていたと思います。( ̄▽+ ̄*)
そういえば今だに
茨城出身のダンナちゃんとは
家の中では「おめぇさあ」とか言いあってますもん。
別に喧嘩しているわけでもなくて
「へでなし」とか
ふつうのコミ二ケーションなんですよねw

舞台は映画と違って、
上手くできたところを切り取るわけにもいかないし、

フラガール達は
下手な時→プロになった時まで
演じなくてはならないから大変ですよね~!。

ちょっとステージ遠かったので
休憩時間にパンフレットを買うまで、
ざんぎり頭の早百合役が
根本はるみさんだとは氣がつきませんでしたよガハ

しかし
片瀬那奈さんのスタイルの良さったら!。
平山まどかセンセイのファッションはすごく好み
なので楽しませていただきましたハート
しかし“先生”役というまで
上手なフラではないかな…。
ダンス経験はあれど
まったくの初心者からフラやタヒチアンを習って
舞台に立っているのだから
もちろん凄いとは思うのですが、
私的には
普段すごく上手な人たちを見ているせいか、?
う~ん…。とか思ってしまいました。

会場からの拍手はすごかったですよ。

フラの素敵さは伝わってきました。

とにかく
常磐炭坑を救って
東北にハワイpalmを作ってくれた方々、

このお話を映画化してくださったり
舞台化してくださったり
演じてくださったり
スタッフ~のみなさん

全ての関わってくれている方々
いろんな人へ感謝です。

当サロンの
muumuuMoaniの
のmuumuu ムームー という言葉は
癒して余計なものを切り取るという
意味もございますが、
小さい頃、よくハワイアンセンターに行って
遊んでいた
とっても愛情に包まれていた
あの幸せな感じを
店名につけたかったのです。
私の原点にあるものですからねsea*


いわきはとっても
いいところです。海

行くベ行くべ。帰っぺ。
って感じで

私もカヒコ(古典フラ)、
アウアナ(モダンフラ)、
タヒチアン共
がんばろう矢印キラキラと思いました。


  ハイビスカスMAHALO!




おまけ

平山まどかセンセイが劇中
フラガールたちに叱咤していた言葉:


「ガールズbeアンビシャス!」。

「世間は甘いと思え!。」

「自分が世界の中心だと思って踊りなさい!」



   
  フラガールGO! フラガーーーーーール!!!