フレンチ&バー ディネット ウィシュトンホテルユーカリ | ♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

ステラ・ルーちゃん愛な、MKわんこズのブログです。
食い気で生きてるので、食べホと食べ比べが主流、、、ですが、ディズニーレポやもふズコスチューム製作記録もぽつぽつと。武術やヴァイオリンやフィギュア、絵描きにお菓子作りも大好き。

ここ、ウィシュトンホテルのデザートビュッフェは、郊外型としては結構知名度がある方だと思うのですがー



月一の水曜と決まっているので、ついぞ機会がなかったですよ。

平日、しかも週の中日なんて絶望的ですけんね…





それが!!



どこでどう間違って素敵な発案がなされたのか、今月は土曜日開催されるとのこと…!!!








ホテルの前を通り過ぎる度に我々が発していた邪念をキャッチしてくれたのか否か真相は不明ですが、なんたる好契機。



こいつは、行かないわけには参りませんな!



初参戦です☆



場所は、京成本線ユーカリが丘駅前の、ウィシュトンホテル。



ほぼ駅から直結してるので電車でも楽だし、駐車場はレストラン利用でなんと7

時間無料という、かつて見たことのないサービス通知が踊ってます。



すごい、すごすぎる。

ビュッフェ参戦前に、むしろ駐車場に感動してしまった。



イオンユーカリが丘店や、地元密着型のショッピングビル、スーパー銭湯やレストランなど、派手さはないものの、生活には困らなそうな商業エリアになってます。



駐車場棟からホテル側へ出てみると、入り口はこんな感じ。








郊外型シティホテル的な素朴さと入りやすさが好印象です♪



さて、行ってみますか…!!!








深呼吸して、いざ、参らん~









~~♪





~~~…?



誰も、並んでいる気配がないような…



嫌な予感を抱きつつ、

そろぉ~っとレストラン前を覗き込んでみましたら、



あらら。

皆様既に始めていらっしゃる。



おっかしーな~。

予約、15時半からって言われた気がしたんだけどな~。



店頭のインフォを見ると、15時から、とのこと。



ってーことは、

私が聞き間違ったんですな、たぶん。



デザート中心ビュッフェだから、二時間くらいあればゆっくりできるとは思うとですが、

開始時間に遅れてしまうと、綺麗な状態での写真がとれないので、それだけがちと心残り(^_^;)



んでは恒例、やる気のない見取り図です。






お店の中央にビュッフェテーブルが広がり、その両側に細長く席が配置されているというスタイル。



レジカウンターを通るとすぐにホットドリンクコーナーがあり、不思議なことに実演エリアの前を横切るような形で店内に

入ります。



ちょっと居心地悪いような気もするですが、実演テーブルの後方がキッチンと繋がっているようなので、致し方なしといったところでしょうか。



入り口側からビュッフェエリアを見ると、

左がパンと軽食+コールドドリンク、








真ん中がサラダにグラスデザート多目、








右側がケーキと手前にチョコファウンテン。








実施時間内であれば制限なしというのも、この低価格帯も、今の時代にはありがたい、感涙もののビュッフェです(*^^*)






ババロア。



練乳のような、ミルキーで懐かしいお味。

真ん中のくぼみに盛られてるフルーツカクテルとクリスタルゼリーに相まって、レトロ感アップ!








真ん中の緑が、ピスタチオのババロア。



名前に負けないピスタチオの香ばしさは素晴らしい^^

少々生地がだれてしまっているので、もうちっとキリリと冷えていたら、なお気に入ったと思うです。



手前はいちごのムース、

実は自信がなくて未食です^^;



右上は後で取ってみた、

レモンのシブースト。








なにはともあれ、ショートケーキ。


なにはなくともショートケーキ。




それがそこのイチオシだから云々は関係なく、一番好物だからに他なりませぬ。




生クリームが美味しいので、これは期待通りの美味しさ。

クリームとイチゴの層も厚みがあってうま~♪














抹茶プリン。






スプーンにちゃんと手応えが返ってくる程度の堅さ。

抹茶の苦味はさほど感じないものの、風味はちゃんとしていて、あんますぎないところがよかです!








リンゴのケーキ。



甘っ…!


ねっとりあま~く煮たリンゴがパイ生地とスポンジの上に、厚目の層で重なってます。

甘味が強すぎて、私は一口で十分でした(^_^;)








シュークリーム。



マーブルケーキと並んで、本日のメインでした!

ディプロマットクリームと生クリームのボリュームが、シュー皮に対してもりもりなんですな~(*^^*)








ね?



こちらは、スポンジやパンケーキを始め生地は普通なのだけれど、クリームがうまかです。







入ってすぐのエリアでやってた実演の様子♪



パンケーキに、クレームブリュレ、定番トレンドを極めてるですな!








パンケーキはごくごく小振りで可愛い~



…のだけれど、



目の前で焼いて頂けるのではなく、保温してあるパンケーキをサーブして頂けるのみのようです。



もしかしたら、開始直後であれば、ここで焼いてくれたんだろうか…?



メープルシロップを惜しげもなく山盛りに、それから生クリームを添えていただけましたです。








なんですが。





うーん。。。

保温していても、ホカホカにはならないものなんですな、、、パンケーキって。






温くて堅くて、しみこんだシロップがたっぷりし過ぎて、その味が全面に主張していて、これはなんとも…

パンケーキよりもシロップを食べているみたいで、苦手でした。



平たすぎるからなのか、保温してたからなのか、ちっちゃすぎるからなのか…



いやでも、ミニパンケーキだってふんわり美味しいタイプがあるし、

おチビさんだからってことじゃないんだろうな。







……はっ。





そうか。







パンケーキと思わず、平焼き煎餅だと思えば良いのかも!






クレームブリュレの方は、フランベ済みのココットが並んでました。

これもきっと最初の方ならその場で作ってくれたとですかね?



でも、せっかくシェフさんが実演テーブルに立っているのだから、そこにバーナーまで用意されているのだから、その都度カラメルにしてくれた方が、ずっと美味しいと思うのだけれど…



ブリュレ自体はバニラビーンズがたっぷりしていて香りもよく、上品なものでした。






さらに後半になると、

シェフさんは立っているものの、



ご自由にどうぞ、



とのお声かけが。





いやあ、我々としては、どちらかと言うと、セルフでこうして盛り付ける方が好きなのですけれどもー



無人ならともかく、サーブするところをじっと見守られているのは、ちとむず痒いとです(^_^;)





生クリーム盛ってるだけなんだよ~

凝視しないでおくれ~(((^^;)








カシスプリン。



酸味は苦手と言いながら、取ってみます。


柔らか目のミルクプリンのような感じで、優しい甘さ。






でも何かの香りに似てると思ったら、、、、







あれだ、

キシリトールのブルーベリー!








マーブルケーキ。



重いかと思ったら、意外にそうでもなくて、何気に本日一番のお気に入りでした。



バターが空気をたっぷり含んだ時の、ほわっと感とほろほろ感が同居していて、甘さが程好く、

ここに生クリーム載っけると口どけが最高です(^^)



ピスタチオも美味しい!!










白桃プリンには、またもやなんとなく美味しく頂ける自信がなくて手が出せず。








ガトーショコラ。



マーブルケーキと似たようなカテゴリになりそうだけれど、感動はマーブルの方が上。

ほろほろっとした食感は美味しいけれど、ガトショコは、もうちょいしっとりしてる方が好きかも。







前述した、レモンのシブースト。



苦手なレモンなので、これまた期待通りの酸っぱさ。


…すまん相棒。



後は頼んだ。





グラス入りの、チョコレートのパンナコッタ。

ねっとり濃厚なのだけれど、濃すぎず苦味が生きていて好みのテイスト。








コーヒーゼリー。



キレの良いやや固めなゼリー。

ベースのコーヒーが苦味よか酸味の強いものらしく、私は若干苦手でした(^_^;)


上に載っている生クリームはやっぱり美味しい。















クレープに合いそうだなあと、デコってみました。


これね、薄焼きクレープを半月カットして、生クリームとブルーベリーを一粒入れて折り畳んでるですが、せっかく生地が美味しいから、他のも載せたくて。


パンケーキがツボじゃなかった分、クレープに走ったのかもしれんとです。











フルーツはチョコファウンテンから失敬。



イチゴ、キウイ、マシュマロ。

フルーツはなぜかどちらも見た目に反して酸っぱかったですw






でも、逆に口直しになってこれくらいの方が良かったかもしれない。








ソースを好きなだけアレンジできるので、チョコよかもっぱら生クリームをもりもりにしてました。








チョコレートケーキ。



見た目と他のデザートのお味とで、終わり近くまで足が遠退いていたのだけれど、

頂いてみてびっくり、普通のイチゴショーとよかこっちのが好みでした(^_^;)

チョコクリームの苦味が丁度良くて、サンドされたリンゴのしゃきしゃき感とふんわりしたチョコスポンジの相性がぴったりです。





先に食べればよかったか。。。





くるみのタルト。



りんごの甘煮がハードだったのでやや警戒していたものの、こちらは好みな甘さでした。






くるみの渋皮が良い意味で生きていて、柔らかめのヌガーと一緒にカリカリ噛み砕くと、ああ胡桃だな~って実感がわくですよ。

タルト生地もサクサクで美味しい!








気に入った品々。








こちらは軽食類。



レタスに水菜にコーンにワカメ、

フレンチドレッシングに和風ドレッシング。






お口直しが用意されてるのは嬉しいし、葉っぱまでスタンバってるのはホントに有り難いです(*^^*)










カレーやスープの類いはないけれど、

我が心の友、ポテトがあるですよ!!!








は~

生き返る(。・ω・。)ゞ





そして入れ替わりのパスタやリゾット類が二種。






辿り着いた時間にはどちらもこんな状態になっていたけれど、、、、本日のピラフ。








コンソメとチーズのソースのもので、ズッキーニとチキンが美味しかったそうな。

そして、お米は、ピラフというよりもリゾットだったそうな。



そうな…というのは、写真に必死だったせいで食べ損ねたからであります。

相棒、レポさんくす!








入れ替わりで登場したのが、ミートソースのペンネ。






普通に美味しいパスタで、口直し仕様なのか、味も濃い目でした。






キャベツとベーコンのペペロンチーノ。



ベーコンが、ブロックタイプとスライスタイプと2種類入っていて、出来立てはやはりうまかです♪





そしてパンも二種。

この日は、ミニロールとミニバゲット。シンプルながら噛み締めて美味しいパンでした(^^)













冷たいドリンクは、アイスコーヒーにウーロン茶、オレンジジュース。








ホットドリンクは、コーヒー系のマシンとティーバック。



個人的に、ティーバックの中にカモミールやミントティーがあると嬉しいとです。



ついつい、大好きなコーヒーばかりがばがば飲んでしまうもんで、、、、



そこにフルーツ系以外のカフェインレスなハーブティーがあると、こっそり逃げて胃袋ダメージを減らせるですな!





お客さんの入りは、半分くらいでしょうか。

レストラン自体は小ぶりな作りですが、テーブルが4人がけなので広く、席間にも余裕があるのでゆったりできるです。





開催時間中は制限なく、最後までのんびりできるのが最大の魅力!



おかげで、ゆっくりとお茶とおしゃべりを楽しめました~。






気になっていてきになってそわそわしていた土曜日開催の真相を、恐る恐る伺ってみますと、



お子様が参加できるように…



と、お試しで土曜日開催にしてみたのだとのこと。



ところが実際は、

うん、参加してみた我々から見ても、ほとんど子供さんはいらしてなくて、

大人の方々ばかりだったので、



次回からは再び水曜に戻してしまうんだとか。

あら残念…(--;)



ホントに、これが最初で最後だったのね。



普通のランチビュッフェならやっているから、それじゃそっちに来てみようかな…?





ごちそうさまでした^^



デザートバイキング

毎月第3水曜 15:00~17:30

大人1800円

小学生1200円

幼児650円 税込

制限時間なし





★★ランキング参加してます♪



もしこの記事がお役にたてましたら、ぽちっとお願いいたします~^^



にほんブログ村 グルメブログ バイキング・食べ放題へ
にほんブログ村




カタナ

フレンチ&バー ディネットフレンチ / ユーカリが丘駅地区センター駅公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7