妊娠すると情緒不安定になるって聞くけど、ホントなんだねあせるあせる

まぁ私の場合は、病気したせいもあって前からそんなとこはあったんだけど…

今でもよくあるのが、夢を見てイライラして起きてからもそれが抜けなかったり、一番多いのは、夢が原因で起きたときに泣いてしまってることしょぼん

それで、その時に思ったこと・感じたことが私の意識的な考えに植えつけられるってこと。


例えば、
人の気持ちに永遠なんてない。
好きになって恋愛しても裏切られる。
好きや愛してる等の言葉は基本信じない。
傷つくぐらいならもう恋愛はしない。
誰のことも好きにならない。


実体験を整理するために、夢になってるんだろうけど、夢の中でも同じようなことを経験して…。

きっといろんなことを経験して、恋愛することがトラウマになってて、人を純粋に信じることが出来なくなってるんだと思う。

夢を見て泣くのは、実際に同じことを経験しても泣けないから。

最初から完全に信じてないから、裏切られても、「やっぱり…」ってなって、傷付かないようにしてるから、感情を吐き出して泣いたりしない。

ホントは信じたいし、傷付けられたなら、感情のままに泣きたいんだと思う。

それが現実では出来ないから、夢でやってるんだろうね。

そうやって現実と心のバランスをとってるのかも!


とまぁ、こんな感じで、たまに自己分析をして、ホントは自分がどうしたいのかを考えると、いろんなことが見えてくる。

て、プラスに考えてるけど、冷静になれる分、感情を外に出せないから、疲れることもいっぱい。

それに気付いてもらえず、感情でぶつかってこられると、正直しんどいよね。

でも、いいの。
常に冷静にいれる方が、感情を露わにしない方が、心が楽だからね。

たまに何考えてるか分からないって言われるけどね(笑)






Android携帯からの投稿