2か月ぶりにブログ再開!やっとまた 掃除片付け始動します。 | old-islandの毎日 ブログ再スタート!

old-islandの毎日 ブログ再スタート!

3年半ぶりのブログ再開は お掃除片付けモチベーションアップのため(^^♪

家事の優先順位 掃除最下位から お掃除楽しい 毎日10分家事へ 暮らしのアドバイザー土井けいこさんの講座で学んだことを実践へ(^^♪

こんばんは。

2か月ぶりのブログ更新です。


今日は 暮らしのアドバイザー お掃除片付け講師の土井先生の講座に服部緑地の方まで行ってきました!

土井先生、今日は本当にありがとうございました。


この2か月間は色々とあり

掃除片付けについては実行出来ずに、ブログ記事にアップすることも出来ずにいたのですが

このことについて

「掃除片付けが出来なかった2か月間、とはいっても 
去年の秋からこの冬にかけて 掃除に身体が動くようになって・・・その後の
この2か月間と 去年秋までの 掃除のできなかった 講座受講前の時とは 
同じ掃除ができなかった・・・ でも 違うでしょ?」

と先生が問いかけて下さいました。

・・・そうなんです。

確かに この2か月間 掃除片付けにかける分のエネルギーの余裕がなくて そこはもういともあっさりと放棄していた状態ではあったのですが

「少し心身に余裕が出来次第 また始めよう」という意識は常に持っていて 

埃や汚れや見て見ぬふりは自分の小さなストレスになってるなとも意識はしていてのあえての放棄であって

無意識ではなかったこと。

実際は出来ていなくても 「元気の余裕が出来次第 再開するよ~」 と 自分で自分に声をかけ続けてはいたんです。そしてやっと~また今日から再開です😊


大切なのは 否定はしないこと ですね。
出来たらほめるけど(*^o^*) 逆でも否定はしない。できたら〇はいいとしても 出来なかった日は✖とか そんな風に〇✖に考えなくてもいいわけで。

余計疲れて元気も湧いてこないし。 

大切なのは 自分がいかに疲れを感じずに元気に動けるようになれるのか を自分で工夫することなんですね(*^o^*)

何のために考えることのできる頭があるのか?

頭は自分のため人の為になるように使うためににあるんだなあと。

わざわざ自分を疲れさすような頭の使い方 考え方をすることはないわけですね。

そして頭を使うって・・・?手を使えば自然と脳が活性化します!


などなど 貴重なお話し満載の3時間以上にわたる講座でした
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

台ふきんは 食器を下げるたびに石鹸つけて洗う!

はい 

早速やってみました。綺麗になって気持ち良いです
(^-^)/

ビニール袋を丁寧にたたむのも 綺麗にしたいから 手間だけどやる 
んじゃなくて
手を使った分だけ脳が活性化されて やればやるほど自分の得(^-^)/
なら、なお楽しい(^-^)/

手を使えば使うほどお得とおもえば 何をやっても楽しいから できそうです
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ