森の香りのランチメニュー | 名古屋&飛騨・高山 「リフレクソロジー+アロマで日々を豊かに健やかに」mizukagami 松田旬古のブログ

森の香りのランチメニュー

前回の続きです。



タイトルの通り、「森のアロマ」のイベントのランチは、

この日のために「森のアロマ」の香りを使った特別メニュー。

森の香りいっぱいの、それはそれはおいしいものでしたきら






さぁ ここからは、お腹がグーグーなるのを覚悟の上ご覧ください(笑)






前菜3種盛り。


名古屋の足裏マッサージ みずかがみ松田旬古のブログ-yiica


木のお皿もステキで、お箸も箸置きも当然飛騨の木。

箸置きは、クロモジという木の枝でした♪

(これもアロマの原料です)

どれもとってもおいしく、あっという間に無くなってしまいました・・・




そしてお次はこれ。


名古屋の足裏マッサージ みずかがみ松田旬古のブログ-yiica


飛騨産のなめたけのスープ。

なめたけ、プリップリです♪


そして突き刺さっている(?)木の棒は、ニオイコブシ(別名タムシバ)の枝です!!

このニオイコブシ、名前の通りものすご~く良い香りがするのです!!

精油も ものすご~く良い香りなのですが、

原料となる木の枝も、ものすご~く良い香り!!

その香りがスープに移って、えもいわれぬ味わいにはーと

(あぁ、思い出しただけでヨダレが・・・・)








そして、メイン。


名古屋の足裏マッサージ みずかがみ松田旬古のブログ-yiica


スモークしたチキンなのですが、

燻すためのチップがニオイコブシだったかクロモジだったか・・・汗

どちらか忘れましたが、とっても香りの良い木のチップでスモークしたチキンは、

なんとも言えない良い香りがしました。

おかわりしたかった~(泣)







そしてデザートは、飛騨りんご♪

しかし!!

ただのりんごにあらず!!!


名古屋の足裏マッサージ みずかがみ松田旬古のブログ-yiica


下に、ヒノキの葉が敷いてあるのです。


ヒノキの葉は幹よりも、もっと爽やかな香りがします。

その香りがりんごの香りと合わさって、双方の良さが何倍にも引き立ちます!

まさに“マリアージュ”!!(←使い方、合ってる?)



それぞれでも良い香りのものが融合することによって更に魅力を増すって、

アロマのブレンドも一緒ですね♪


クロモジの楊枝でいただきました。

※ちなみにこのクロモジは、お茶の席でのお菓子の楊枝に使われます。

千利休が、お茶席上で枝から削って使ったんですって。

殺菌作用にも優れているのですが、昔の人がその作用を知っていたとしたらスゴイですね!!






それにしても、また食べてばっか・・・・(汗)

ちゃんとアロマ工房の見学と勉強もしましたよ汗





お次は原料の木が採れる山の散策に続きます。




みずかがみサイト

つぶやいてます。Follow me!!