で、結局、バイタルエリアを使うためには相手の裏をついてラインを下げさせるという手段が残るのだが、今日の片山では相手センターバックを困らせることはできない。

これがコンディションなのか、力不足なのかどうかはわからない。
コンディションを落としてきているのであれば、いわゆる「もっている」力をベンチの起用ミスで失ってしまったことになる。とても不満。


で、それはベンチにも見えていたようで、後半になって木島兄が入って、そこが活性化されて、流れは取り戻した。
しかし、そうは言っても孤立した木島兄がサイドに流れて相手守備を背負って踏ん張ることの繰り返しで個人能力頼み。
たとえば、木島兄の近くに誰と誰を配置すればセカンドが拾いやすくなるとか、そういう発想はあるんだかないんだか…


逆に教科書的にセンターハーフ2枚の動きへの指示を柴田コーチが繰り返したり、ラインを上げるように加藤善之が怒鳴ったりと、これって前半から同じこと言ってないか…という感じ。


ラインを上げる前にトップがキープする時間を少しでも長くするようにしないと、すぐに奪い返される。
それが見えているのにラインを上げる脳天気な選手はいないことを理解しなければならないのでは…

言われるがままにラインを上げて、その裏を取られたら誰が責任を取るのか?
まあ、これでは難しいよね。


相手のバックラインがヘディングでクリアできるかどうかのボールを蹴っておいて、そこでラインを上げろと加藤善之が叫ぶシーンが度々あったが、ということはボールが空中に浮いている間にダッシュしろということになるが、そんなのフレッシュな時間帯でない限り絶対に無理。


柴田コーチの「つるべ」の指示は無視しているのかどうか、そこは聞いてみたいのだが、バイタルエリアをふさいでくれている拳東と北村選手のおかげで守備で破綻がない試合になっていたのはともかくもよかった。


彼らは須藤とつきあっているおかげで守備が上達しているのだから、喜んでいいのやら、悲しんでいいのやら…


最後は試合終盤だというのにGKからのロング一本をラインの裏に蹴っておいて、それで全体に押し上げろと怒鳴り散らすような指示が繰り返されていて、なんだかなあという感じ。


こちらの選手ばかりが消耗して相手はさほどでもないのはそこまでのゲーム運びに問題があったり、例によってダメダメのコンディショニングに問題があったりだと思うわけだが、ちがうのかね…


仮にロングをその時間帯で蹴るのであれば、木島兄の近くにひとりかふたり寄らせておけば全く違う展開が望めるのに、上がってくる選手は木島兄がサイドに流れるのに対して、センターに上がっていったり、セカンドの落下点をわかっていなかったりで、その周囲には常に相手の方が多いのでちぐはぐなことこの上ない。

ああ、話しがグダグダで繰り返しになった(笑)


ちなみに一緒に行った、うちのかみさんは「あんまりつまらないから」前半の途中で居眠りしてしまった(笑)


まあ、後半は起きてられたようだけれど、そのときはいちはしのメモの手が止まっていた。
ベンチの指示の大声が少々聞こえてしまうような席だったので、その内容に呆れてしまったから…


アルウィンのメインで怒鳴り散らしている親父がいるとかで有名らしいのだが、その気持ちわからないでもない。
そのひとは選手に怒鳴っているのだろうが、いちはし的にはベンチに怒鳴りたい気持ちになった。
そのひとがベンチに怒鳴ればいいのに…


いつも言っているが、山雅のような状況だとほとんどの選手は山雅をJに押し上げることでしか、自分がサッカー界で認められないことを知っているはず。
だから、手抜きなんて誰もしていないと感じている。


それなのに上手くいかないのはベンチに問題があるからだというのが率直な意見。


で、そんな試合でも勝てたのはよかった。
やはり個々の選手には能力がある。