ワイルドベタ・ヘンドラー 稚魚成長記録⑥ | Road to Meister

Road to Meister

大好きなエギング、タンブリングと言う競技、そして仕事においても、いつかはMeister(匠 名人)と呼ばれる人になりたい! そんな思いでタイトルを付けました。Meisterへの道は長いですが・・・そんな日々を書いてみます。

 ワイルドベタ・ヘンドラーの子供達が、最近良い感じに発色してきたので、写真撮ってみましたカメラ

と、その前に

親魚の方も動きがありましたので、そちらを先に❗

先週末、仕事中に産卵しているのは確認したんですが、もう卵を隔離して人工孵化する場所も無いし、すぐに釣りに出発したかった事もあり、一応蛍光灯はつけたまま放置汗1

今までの経験上、翌日には食卵していたので、今回も育児放棄だろうなぁ~💧と期待せずに、週明け出社して水槽を覗いてみるとやじるし
(見にくい画像でスミマセン汗1)

いったいどうした⁉

今回は、ちゃんと泡巣を守ってるじゃんびっくり

しかも、拡大してみると親魚の視線の先には、孵化した沢山の稚魚達やじるし

稚魚達は水平に泳げず、巣にぶら下がっている状態で、たまにポロ~んと落ちちゃうんですが、育児に目覚めたオス親きらきらは、すかさず口でキャッチして巣に戻してあげてます上げ上げ

どんな心境の変化があったのか分からないですが、急にイクメンになって感心・感心照れ

でも、この後どうしよう・・・

とりあえず、稚魚達は親水槽で同居で様子見ます汗1



で、本題のお兄さん達やじるし
生後3ヶ月くらい経つので、もう「若魚」と言えるかな?

もう少ししたら、性別判断できそうな程に育ってきました❗

上の写真はマッタリ・モードですが、エサをあげてみると、やる気満々に💪
ブラインシュリンプを目にした途端、興奮したのか、体表がうっすらブルーグリーンに発色✴
いや~、ついにここまできたか❗って感じですねバンザイ

親はワイルドなので警戒心が高くて、すぐに隠れちゃうか色が飛んじゃうので、ゆっくり観察できなかったのですが、この子達は警戒心ゼロ❗😁

なので、完全に発色したら、ゆっくり観察させてもらえそうで、今から楽しみです照れ