最近はやり??の食材宅配。
あらかじめメニューが決まってて、そのメニューに必要な分の食材が届き、家庭で調理するというシステム。


これだと、買い物に行かなくていいし、メニューで悩まなくていいし、ムダがないという利点があります。

どんなメニューなのか、どんな感じなのかまったくわからなかったのですが、モニターをさせていただく機会をいただき、さっそく試してみました!!

モニターしたのはこちら


ベネッセの食材宅配

なんとあのベネッセの食材宅配です♪


生協のように、自宅の玄関脇に保冷材と食材の入った発泡スチロールで届いていました(うちは留守にしていたため)

中身はこんな感じ。

心配ママのブログ

お野菜は必要な分量にカットされていました。

心配ママのブログ
こんにゃくやウズラの卵など

心配ママのブログ
お肉も入ってます。


さてこれらから作れるメニューはなんでしょう~???




正解は

心配ママのブログ

釜飯、けんちん汁、浅漬け音譜

けんちんや釜飯で使うにんじんや大根で浅漬けを作るという節約&使いまわしの工夫がされています

こういう工夫、メニュー考えるのに参考になります音譜


食材の内容や、産地もきちんと記載されてるので
心配ママのブログ
心配ママのブログ
安心ですよニコニコ


もちろん作り方もきとんとレクチャーあり★
心配ママのブログ



このセットに付いてこないのは基本の調味料とおコメ。
それと大量にだし汁を使うのですが、これも自分でとってね、という風になっていたので、ちょっと不親切な気がしました。
(各家庭で色々こだわりあるだろうけど・・・忙しい時に最初から昆布とカツオで出汁とってらんない。)
できれば、出しパックとか付いてるといいなと思います。



調理は書かれている通りに進めていけば簡単。
ただ、調理中の野菜の切り方などの写真とか絵とかはありません。

以外に野菜の量がたっぷりでした。
大根やにんじんは多め、だけど、干ししいたけやインゲンなどはチョビットしかなくちょっと自分で青みのものを使いました。


出来上がったのがこんな感じ。


心配ママのブログ



炊き込みご飯、浅漬け、けんちん汁。
これに湯豆腐と冷やしトマトでお夕飯です☆

心配ママのブログ


ご飯は出汁の味を生かして薄味。最初に野菜を煮る時に濃い目にしておくと味がもっと濃くなるかな。
もしくは出汁で炊くとき醤油もいれるとか。

浅漬けがいい感じにしあがりました!!
とってもいい漬かり具合で病みつきになりそうです。


けんちん汁、うちは普段すましではなく、味噌で味付けしちゃうんだけど、久しぶりのすまし汁もおいしかったです。


子供たちもたくさん食べてくれました。
野菜たっぷりのヘルシーごはんです☆


ベネッセの食材宅配、和だけでなく洋もあり、好みで選べました!
普段自分じゃ作れないなって言うメニューとかもあるし、
副菜までセットされてくるので、お料理初心者でもメニュー構成に悩むこと必要がないのは便利です。

今回私が選んだのは定番メニューだけど、自分の料理のレパートリーを増やすのにも役立つかもね。
毎日は難しいけど、たまに頼んでみるのも悪くないかな


『ベネッセの食材宅配』ファンサイトファンサイト応援中