野菜の旨味たっぷりの味噌煮込みうどん | 日記・・・始めました。~続かない性分ゆえ、どこまで続くか・・・~

日記・・・始めました。~続かない性分ゆえ、どこまで続くか・・・~

とりあえず、ポツポツと書いてみようと思います。
自分の事。育児の事。気になる事。ムカついた事。などなど色々と。
昔からコツコツ何かを続けるって・・・できない性格。
でもなんだか、今は書きたい気分。だから・・・日記・・・始めました。

この週末・・・寒かったー><
そしたら、急に、【味噌煮込みうどん】 食べたくなって、久々に作りました!

幼少期から味噌煮込みうどんを食べて育った私。
両親共に赤味噌県育ちなため、おみそ汁も赤味噌、カツは味噌カツが普通だった我が家。
おでんも味噌田楽だったしねww

なので、冬は何度も味噌煮込みうどんがお夕飯に出てきたっけ。

大人になって、名古屋に仕事で出張に行った時、山本屋で味噌煮込みうどんを食べた時・・・衝撃だったなー。
「あれ!こんなに麺って固いんだ。」ってね(笑)

なので、お店で食べる味噌煮込みうどんと家で作る味噌煮込みうどんはちょっと違うよね。

今年、お取り寄せで山本屋総本店の味噌煮込みうどんを食べたけど、、、
なんだろ。家で作る味噌煮込みうどんの方が好きかもって思ってしまった・・・。
っていうか・・・
お取り寄せじゃなくて、現地で直接食べたいと思うから、家で食べる時は自己流味噌煮込みうどんで十分だなと。
そんな感じでございますm(_ _)m

一応・・・
レシピ書いとこうかな。

【味噌煮込みうどん】レシピ
分量:4人前

《具》
・豚肉・・・100g(鶏肉でも可)
・野菜(白菜・ねぎ・玉ねぎ・にんじんなどなど入れたいもの)・・・適量
・油揚げ・・・2枚
・わかめ・・・適量
・うどん・・・3玉
・卵・・・人数分
・生姜パウダーか生姜・・・少々

《調味料》
・だし汁・・・1000ml
・砂糖・・・2つまみ
・お酒・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・お醤油・・・大さじ1.5~2
・お味噌・・・大さじ3~4 (※使うお味噌によって塩加減や味が異なるので、大さじ2くらいの時点で味見をしながら調整)


《作り方》
1.豚肉・野菜は食べやすい大きさに切る。
2.土鍋にごま油をひいて、豚肉をいれ生姜パウダーを振りいれ炒める。(生の生姜はみじん切りか千切りにしたものを肉より先に炒めておく。)
3.色が変わってきたら、野菜を入れ、軽く炒める。
4.全体に油が回ったら、酒を振りいれ(分量外)、蓋をして蒸し煮する。(火は弱火で)
5.野菜が全体的にしんなりしてきたら、出汁を投入。
6.沸騰してきたら、調味料を入れる。
7.ひと煮立ちしたらうどんを投入し、うどんをほぐし煮る。(固いうどんなら先に下ゆでしておく。)
8.少し煮込んだら、スープの味を調え、卵を落として蓋をし、卵の白身が固まるまで煮込む。
9.出来上がり♡

《ポイント》
野菜をたくさん使っても、蒸し煮するので、かさが減ります!
野菜のうまみと甘みが出るので、お出汁に対して調味料が少なくても良いお味になりますよー!!

味噌は、基本赤味噌・八丁味噌を使いますが、なければ白味噌でも。
我が家は美味しい赤味噌が家に今ないので、赤味噌と白味噌の合わせ味噌にて作りました^^
配合は赤味噌:白味噌2:1くらいで赤強めにしてますが、お好みでどうぞ^^


今週末は3連休!
早く来ないかなー。
お腹も8カ月後半になってきて、お腹も大きくなってきて苦しいから、休日がありがたいー♪

でもでも、今週3連休は実家にて父のバースデーパーティの予定。
ちょうどタイミング良くGABANのスパイスモニターに当選したので、早速それを使ってDinnerを作りますよー!
早く作りたくてうずうず!!
ケーキも成功すると良いな。。。ここのところ・・・生クリームの泡だてに失敗し続けてる私。
大丈夫かしら・・・。
一抹の不安はあるものの・・・手作りケーキ楽しみにしているはずなので、がんばりまっす!