最近、「鍼灸」で検索をして、このブログに訪れてくれる方が増えてます。けれども、あんまり鍼灸のネタが乗ってないのでがっかりされているのではと思います。


また、

体操ばっかり書いてて鍼灸のネタは書かないのですか?

ともよく尋ねられます。


もちろん、鍼灸院のブログですから、鍼灸ネタで書いてみたいことも一杯あります。ただ、鍼灸は私達鍼灸師でないと扱えない事が沢山あります。すると読む人の役に立たない事を書き散らすことになってしまうと思い後回しになってしまいます。

反対に"体操"や"整体"と言うのは各自自分でやってもらうことが本筋なものです。実際にネット上にも、沢山の体操等が紹介されています。試してみると、良い動きであったりや発見があって私にはとても参考になります。ただ、少し気になることがあります。判りやすく簡単に出来るようにと簡略化、マニュアル化を進めた結果、「からだ」の表面を撫でてるような感じになってしまっているように私は感じてしまいます。良い動きであったとしても、実際にやった人はうまく効果を出せてないことが多いのではと思ってしまいます。

無駄な文章を削ぎおとし、簡単・簡明に書くことは良いことです。とても難しいことですし、その方向で努力するのは絶対に必要なことです。

けれども、「からだ」の厚みみたいなものが失われた文章は、体操や操体のエッセンスみたいなものが抜けてしまい、本当の効果を発揮してないのではとも思えるのです。


ここに私が、体操の記事ばっかり書いてしまう動機があります。「みなさんの役に立つ記事が書けるとしたらこの部分だ!」と思ってしまうのです。成功してるかどうかはわかりませんが、「からだ」の厚みや感触みたいなものが伝われば、もっとよく効かせられるのではないのかと思うわけです。体操自体の動きや方法は、ごくごくありふれたやり方でも良いのです。なんならラジオ体操でも良いと思ってます。特に簡単な動きは、「からだ」を感じながらやるのとやらないのでは雲泥の差が出てしまうように思います。その部分こそ伝えることが出来ればと思って書いてしまうのです。

もちろん、鍼灸と体操には、太いパイプが裏ではつながっています。鍼灸で得られた感覚や経験が体操や操体のエッセンスを教えてくれます。体操や操体の動いた感触が鍼灸の秘密を教えてくれます。互いに車輪のように働いてます。こう言った部分もまた、機会があれば書いていきたいなあと思います。


ポチ↓をよろしくお願いします。
兵庫県西宮市 ブログランキングへ


↓もっと詳しく知りたい方はご相談下さい
「からだ」の声を聴こう!
東洋医学に基づいたやさしい施術を行います!
あなたに合った養生プランをねります!
みやざき鍼・灸~阪神 西宮 鍼灸院~