胸をひらく体操(説明):風邪予防対策⑲

 


~前回の胸をひらく体操の続きです~

 

説明

胸が閉じた状態
↓胸が閉じた状態とはこんな状態です。

阪神西宮_みやざき_鍼灸_胸の開閉

胸が閉じていると・・・
胸が閉じていると、

胸郭を充分に動かすことが出来きません。

充分に動かせないと、

肺の機能を十全に働かせることが出来ません。

その結果、呼吸が浅くなります。

呼吸が浅くなると・・・

左右の肺の間には心臓があります。

本来は、心臓は肺と協働して、

「からだ」の要求に応じて

血液の量を臨機応変に変えて調整しています。

 

けれども、

胸郭に充分弾力がないと

その調整力が下がってきます。

 

その結果、

血液の不足する場所や淀む場所が

体の様々な所へ出来てきます。

 

それが身体の不調へとつながっていきます。

 

つまり胸が閉じていだけで、

身体の様々な所へ影響が出てくることになります。

カゼを引きやすくなるというのも

この様々な影響の一つです。

 

胸が閉じることで起こる様々な影響

今までも胸が閉じることで起こることを

いろいろ触れるようなことを既に書いています。

風邪予防対策シリーズの中から

一度整理してみます。

 

胸が閉じている→呼吸が浅くなる

呼吸浅くなる→衛気(≒免疫)を作る力が低下(ストレスⅡ)
呼吸浅くなる→衛気(≒免疫)、陽気(≒温める力)を全身に送れない(ストレスⅡ、ストレスⅤ)
呼吸浅くなる→ストレス状態が続きやすい(ストレスⅤ

 

胸が閉じている→背中が丸くなる

 

背中丸くなる→前傾姿勢になり頭が前に突っ込む→ノドまわりの気血めぐり悪化(あしゆび体操



背中丸くなる→背中・うなじが冷える→外邪(ウイルスや細菌)が入りやすくなる(温めるⅡ)


背中丸くなる→胃腸の動きを悪くする→リンパの停滞・ノドにあふれる(食べること

 



背中丸くなる→背中気血めぐり悪化して冷える→腎臓からの排水量低下→リンパの停滞・ノドにあふれる(温めるⅢ)

 

 

今までの書いてきたことを

もう一度読み直してもらえるとわかると思います。

どの方法もグルグル回る循環の一部でしかない

ということが・・・・

 

胸が開いた時の私の感じ

 

実際に胸がひらくことが出来るようになると、

以下のことを私は実感しました。

 

  • 胸がひらくと、まず呼吸しやすいと実感できました。
  • 呼吸しやすいと、緊張や不安が解除されやすくなりました。
  • 呼吸が深くなり、背中の丸さが取れると、背中やうなじの冷えるが取れてきました。
  • 頭が真っ直ぐ肩に乗ると、首・肩のこりが格段に減りました。
  • 首・肩のこりが弛むと、ノドの動きがよくなりノドの乾燥が減りました。
  • 背中がのびると、おしっこの出がよくなり、身体全体のふやけた感じが減りました。
  • 背中がのびると、胃腸の動きがよくなり、ノドまわりのムクミが減りました。
  • 背中がのびて真っ直ぐ楽に立てると、胸がひらきやすくなり、呼吸がさらに楽になりました。
  • そして、これらの変化は風邪予防につながっていくと感じています。

これらは単純な

原因→結果の影響の仕方ではありません。

 

相互依存した循環の関係です。

なので、悪循環をおこすとどんどん悪くなります。

反対に、

好循環を起こすことに成功すれば

連鎖的に様々な所がよくなります。

 

「からだ」の変化をよくよく観察すると、

本当に色々なつながり方をしていることが

実感できると思います。

 

 

ポチ↓をよろしくお願いします。
兵庫県西宮市 ブログランキングへ

 

↓もっと詳しく知りたい方はご相談下さい

 

  「からだ」の声を聴こう!!
    東洋医学に基づいた
  やさしい施術を行います!
あなたに合わせた養生プランをねります!
みやざき鍼・灸~阪神 西宮 鍼灸院~