第183話)愛は伝わってこそ・・・ | 幸せのDNA …… 学校では教えてくれない大切なこと

幸せのDNA …… 学校では教えてくれない大切なこと

心理相談員/生きがい・子育て講演講師の みやた あきら です

人はひとつでも居場所があると、生きていけるといわれています
居場所とは、ありのままの自分を受け入れてくれる場所、
「今のままでいいんだよ」と言ってもらえる場所です
あなたの居場所はどこですか?

映画「ALWYS~三丁目の夕日」、見られた方は多いと思います。


青森から集団就職で東京に出てきて、下町工場の鈴木オートで働く女の子、ロクちゃん。

初めての正月が、近づきます。

帰省で青森に帰る当日になって、ロクちゃんは、もらった切符を返そうとします。

1年、よく働いてくれたのだから、正月くらい、親に顔を見せてあげなさい・・・社長と奥さんが、そう言うと・・・

「いいんです!!
私の顔なんか、見たぐねえんですよ。

私が家を出るとき、お母ちゃんたち、喜んでたです。
”ああ、これで口減らしができる”って。

手紙書いても返事もこねえし、私、捨てられたんです。
帰ってもだれも喜ばねぇ。迷惑がられるだけです。」

そこまで言うと、泣きながら、2階の自分の部屋にかけあがります。

「ロクちゃん、ちょっといい?」

しばらくして、奥さんが、ロクちゃんの部屋にはいってきます。そして、手紙の束を、泣いているロクちゃんの前に、そっと置きます。

「これ、なんだかわかる?
ぜーんぶ、あなたのお母さんからよ。
私たちにね、毎月かならず送ってこられるの。

”ムツ子(ロクちゃん)は元気ですか?”
”ちゃんとやってますか?”って。

送りだしたときもね、やさしくするとつらいから、
きびしく突きはなしたって、書いてあるわ。

里ごころがつくといけないから、この手紙は見せないでくださいって、書かれてたんだけど・・・。」

奥さんは、手紙を読んで泣きじゃくるロクちゃんの肩を、うしろから、そっと抱きます。

「子どもの顔を見たくない親なんて、いるはずないでしょ。」


遠い青森のお母さんの愛情は、こうして娘に伝わり、メデタシ、メデタシ。

眼のうるむ、一場面です。

でも、もし、それが、ずっと伝わらなかったらどうでしょう。もし、ロクちゃんが、知らないまま一生を終えていたら・・・。

伝えなかったお母さんを、責める人はいないと思います。それは、ロクちゃんの幸せを願えばこそ、伝えなかったのですから。

でも、やっぱり悲しいですよね。

相手の幸せだけを望む、無償の愛・・・
その愛は、伝わってこそ、元気や勇気を与えるのではないでしょうか。

あなたも、大切な人に、あなたの愛を
そっと・・・
でも、しっかりと
伝えてみてはどうでしょうか

あなたが
ドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら

わたしは あなたを抱きしめて
キスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて
抱きしめただろう

あなたは言わなくても
わかってくれていたかもしれないけれど
最後だとわかっていたら

一言だけでもいい・・・
「あなたを愛してる」と
わたしは 伝えただろう

(Norma Cornett Marek・作 佐川 睦・訳 「最後だとわかっていたなら」より)


アメリカの女性が、10歳で水死した息子に、伝えたかったけれど、伝えきれなかった想いをつづった詩です。

9.11テロをきっかけに、有名になりました。(完)

 

 

 

◆ バックナンバーへようこそ
過去記事をカテゴリーに分けて、読みたい記事を見つけやすくしてあります。

 

 

◆ 心に寄り添うメッセージ集~シリーズ「君へ」
生きる希望を探している子どもたちに贈る、私からのメッセージ集です。

 

 

◆講演のご依頼をお受けします
子育て講演、PTA講演、生きがい講演、中高生向けのキャリア講演をうけたまわります。心あたたまる感動と、やさしい気持と、夢と希望をお届けします。

講演の詳細はこちら
講演に関連する記事一覧はこちら
講演のご依頼方法はこちら

 

 

◆少しでも多くの人に見てもらえるよう「人気ブログランキング」に登録しています。
ここをクリックして応援(投票)してもらえるとうれしいです。

 

 

◆みやた あきらの facebook はこちら