ランボルギーニ in 岩国 3/4 | 安芸もみじ / Photos, Historys, Trains - Hiroshima JAPAN

ランボルギーニ in 岩国 3/4



連載3回目です。

西岩国駅を出発すると、錦帯橋までは目と鼻の先です。

が、その手前に神社があります。



椎尾(しいお)八幡宮です。

椎尾八幡宮は1626(寛永3)年、岩国藩主・吉川広正(きっかわひろまさ)公により建立されたと伝えられています。

33年に一度行われる神幸祭が特徴で、直近では2013(平成25)年に第11回の大祭が行われたらしいです。

ご祭神は誉田別(ほむだわけ)命こと応神天皇、足仲彦(たらしなかつひこ)命こと仲哀天皇、息長帯比売(おきながたらし
ひめ)命こと神功皇后で、相神として猿田彦(さるたひこ)神です。





と言うことで、錦帯橋へ到着しました。

私は、ひたすら走りません。

あちらこちらに寄り道するので、2時間で到着する距離を、4時間半かけてやっと到着です。











ちょうど正午に着きました。

途中で、何人ものロードバイクに追い越され。

やっとお昼ご飯です。

岩国と言えばレンコンですが、カレーを食べました。

トッピングのレンコンチップスは美味しいんだけど、カレーが・・・・。

もう少し、甘いか辛いか味があればいいんだけど。









日本一辛いソフトクリームも、興味あったんだけど、ご覧の通り大混雑で断念。

次の機会に・・・・とは言っても、ソフトクリームの種類は100種もあるので、わざわざ辛いソフトクリームを食べるかどーかは未知数ですけど。









では、今日はここまで。

次回は最終回です。

ーつづくー

▼本日限定!ブログスタンプ
仕事で「制服」着たことある?
あなたもスタンプをGETしよう
あなたもスタンプをGETしよう

あるある。

OLはしたことないけど(笑)

制服の定義をどこまで広げるかによるけど、作業服や白衣も含めると私服の仕事はしたことないよ。

いわゆる「制服と言えば」って連想する"あの"スタイルなら、車掌・ホテルマン・警備員だね。

他にもコンビニ店員もやったことあるよ。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
広島ブログ
Please follow the blogx