【グレードアップCRM】 | リピーターを増やす顧客データベース活用法

【グレードアップCRM】


本日は関係性マーケティングの基礎というべき、
CRMについてのお話です。

CRMは、カスタマー・リレーションシップ・マネジメントであり、
顧客との関係性を管理する仕組みです。

通常の顧客データベースは、顧客の氏名、住所、メールアドレス、電話番号
などの顧客基本情報が羅列したデータの集まりです。

これだけでは、何も機能しません。

「顧客データベースがあればDMを出せるのでは?」

と思われるかも分かりませんが、DMを出すにも、
A商品だけを購入した方に、B商品の案内を出すとか、
AとB商品の両方買っている方に、違う案内を出すとか、
B商品しか買っていない方に、A商品の案内を出すとか・・・

様々な切り分けをする必要があります。
もちろん、顧客全員に一斉に案内することもありますが、
どちらかというと、まれなケースです。

どうして、細かく顧客をグルーピングしてDM内容を変えるのか?
というと、簡単に言ってしまうと、「その方が売れる」からです。

つまり、顧客にあった内容のお知らせをすることで当然ながら
反応は高まるのです。

そのためには、顧客基本情報だけでは、それができません。
なので、購買履歴情報が必ず必要になります。

CRMではさらに顧客とのコミュニケーション情報や
顧客とのインタラクション情報も必要です。

コミュニケーション情報は、例えば「A商品の案内DMをいつ送ったか?」
という情報を顧客別に管理することです。

インタラクション情報は、顧客からの要望、クレームなどの
やり取りを記録した情報です。

これらの情報があってこそ、細かなフォロー計画が立てられるのです。

例えば、コミュニケーション情報で「A商品の案内DM」送った顧客が何人いて、
その後、A商品を購入したのは何人か?
という検証ができません。

例えば、3%の購買率であれば、「A商品の案内DMを少し変えてみよう。」
となり、別のオファーをしたり、カラーにしたり、コピーを変えたり
などのバージョンアップをすることもできます。

さらに、バージョンアップしたDMが前回と比較して、反応率が
上がったかどうかなども検証できます。

インタラクション履歴があれば、「以前にこのようなお悩みがありましたが、
現在はいかがでしょうか?」などの話ができます。

それにより、「この会社は、よく分かってくれる」となり、
顧客ロイヤリティは高まるでしょう。

このように、関係性を管理するのがCRMですが、
管理するだけでなく、マーケティング全体の戦略を管理し、
検証し、そしてさらにグレードアップさせることができます。


(402)