あちこちに顔を出しているようで、仕事は絞ってしかしていない(できていない)自分ですから、「ご飯を食べるための仕事」(本業)と「現場にかかわるための仕事」(宮城UPとi*share)しかできていないのですが、なんと来年よりもうひとつ、名誉ある称号が増えました。

 なんと、かの栄えある「ポールンロボ」の設置拠点に選ばれたのです!! 全国500名のうちの一人に選任されました!!
$宮城UP通信 ( i * share版 )-花粉戦闘ロボ「ポールンロボ5号」


 といっても、花粉症以外の方にはわからないかもしれません・・・自動花粉測定機「ポールンロボ5号」は、日本最大=世界最大(!)のインターネット気象予報会社「ウェザーニュース」が5年続けて展開している『花粉プロジェクト』の一環で、「全国に自動的計測ロボを設置し、ネットで自動的に集計して、当日・翌日の花粉予報に役立てる」という壮大なプロジェクトです。

500台のロボットと地域の人で、花粉症に立ち向かう『花粉プロジェクト』始動(昨年)
http://weathernews.com/jp/c/press/2009/090204.html


 500か所の拠点は、「ポールンロボ」の設置だけではありません。それぞれに「花粉研究員」が選任され、花粉症や投薬状況などをケータイで報告し、ネット上に膨大な花粉観測ネットワークを構成するのです。うちの拠点は、丹沢山脈という「日本最大級の花粉軍集結地」を正面に臨み、首都圏にとっての花粉戦線の、まさに最前線を担うことになっています。

 あ、ちなみに私は正式な「花粉研究員」ではありません。花粉症じゃないとなれないので(涙)、ロボ設置やネット設定などをテクノロジー支援する技師として働きます。とはいえ、東京の花粉対策はうちの情報で決まる(?)といっても過言ではない、とても重要な任務です。気合いの入り方が違います。正式な「花粉研究員」に着任したパートナーを全面バックアップし、日本の春の空の防衛に寄与したいと思っております。

 気象庁と喧嘩して名を上げたウェザーニュースは、「10分天気予報」「家庭向け地震速報」「ゲリラ雷雨防衛隊」など、ネットとケータイを活用して、利用者にあわせたとてもユニークなサービスを展開していて、天気予報の概念を変えたともいわれています。「インターネット利用の一例」として、講習なんかで扱ってもいいんじゃないかと思います。
http://weathernews.jp/