「あぐりどんと祭 2014」の開催についてのご案内 | 宮城あぐりどんと祭のブログ

宮城あぐりどんと祭のブログ

2014年2月22日開催!東北・宮城の人々の心を耕す! 
地域と食の想いを伝え、語り合うプレゼントークフェス

報道関係者各位

------------------------------------------------------
あぐりどんと祭 2014

東北・宮城の人々の心を耕す!
 地域と食の想いを伝え、語り合うプレゼントークフェス
------------------------------------------------------

 この度、2014年2月22日(土)に戦災復興記念館(仙台市青葉区大町)にて、あぐりどんと祭 2014 ~東北・宮城の人々の心を耕す!地域と食の想いを伝え、語り合うプレゼントークフェス~開催する運びとなりました。主催は「宮城あぐりどんと祭実行委員会」として、宮城県内の農業・漁業・生産者などの次世代の担い手と応援者が集うコミュニティ「一般社団法人宮城のこせがれネットワーク」(仙台市青葉区 代表理事:志村 竜生)が運営を行います。

「あぐりどんと祭 2014」とは、宮城県内各地域の食と農に携わり関わる人々が一堂に集い、それぞれの想いを語り合い、胸を熱くするプレゼントークイベントとして、宮城県初の開催となります。昔から火のあるところに人は集まりますが、火は私たちの暗闇を照らし、温もりを与えてくれるものです。

 可燃物=「生産者」・酸素=「消費者」・温度=「会話を演出する人としての飲食店関係者」が「どんと祭」のようにメラメラと燃え上がる炎(=想いをこめて伝えるプレゼンター)となります。その炎に集い、参加者それぞれが光と熱を受け取り、
心に火を灯す「どんと祭」をコアコンセプトとしました。また、「アグリ=agri」とは農業を意味するものだけではなく「土地を耕すこと」も意味します。 地域の豊かな土地を耕す人が集い、想いを伝え合う「あぐりどんと祭」。次の世代にバトンタッチできるまでの10年間、しっかりとこの場を継続していこうと思い描いています。
 
 当日は
、第一部「プレゼントーク」と称して、宮城の1次産業に関わる9名のプレゼンターと、宮城を拠点に活動する食や農に関わる各団体のプレゼントークが行われます。第二部「グループトーク」では、プレゼンターごとのブースに分かれ、プレゼンターごとのブースに分かれ、全員参加のグループトークを行います。各ブースにファシリテーターがつき、参加者と発表者とのトークセッションを行います。

運営団体

一般社団法人宮城のこせがれネットワーク

所在地

980-0023  宮城県仙台市青葉区北目町

TEL / FAX

TEL 022-721-6180 
FAX
022-721-6181

メールアドレス

miyagi.kosegare@gmail.com

ホームページ

http://www.miyagi-kosegare.net/

Facebook

http://www.facebook.com/kosegare.miyagi

 






≪ 実 施 概 要 ≫

【日時】 2014222() 第一部「プレゼントーク」13001600
               第二部「グループトーク」16001730

【会場】 戦災復興記念館 記念ホール 仙台市青葉区大町二丁目
121号 
     http://www.stks.city.sendai.jp/hito/WebPages/sisetu/sensai/index.html

【定員】 
270名(予約申込・当日入場可能)

【料金】 大人 
995円  学生 495円(小学生以下無料)お釣りの5円で素敵なご縁を!

【内容】 ★第一部・プレゼントーク 9名のプレゼンター(生産者7人、飲食関係者2人)
  による発表と団体紹介(生産関係
2団体、消費者関係1団体、飲食関係1団体)

第二部・グループトーク プレゼンターごとのブースに分かれ、全員参加のグループトーク。

【プレゼンター】・泉ヶ岳ふもと すずめ農園 鴇田美里・美穂さん(仙台市泉区) 
・加美地域おこし協力隊 清野隆さん(加美町)
()竹鶏ファーム 志村浩幸さん(白石市)
・よっちゃん農場 高橋博之さん(大崎市岩出山)
・漁業生産組合浜人 阿部勝太さん(石巻市十三浜)
()カフェクリエイト 八尋豊さん(仙台市青葉区)
・株式会社ほの香 高橋周平さん(仙台市太白区)
()ざおうハーブ 平間徹也さん(蔵王町)
・登米 佐藤瑛彦さん(登米市)

【主催】 宮城あぐりどんと祭 実行委員会
【運営】 一般社団法人宮城のこせがれネットワーク http://www.miyagi-kosegare.net/

 【共催】 一般社団法人東北食の力プロジェクト

      Table For Two Miyagi University
      宮城県農村青少年クラブ連絡協議会(4Hクラブ)

 【協力】 NPO法人ファイブブリッジ 
http://five-bridge.jp/ ほか

  

-------------------------------------------------------------------------------------------

本件に関するお問い合わせ先

宮城あぐりどんと祭 実行委員会
担当:志村 竜生(しむら りゅうき)

E-mail miyagi.kosegare@gmail.com  TEL090-6257-1811(担当携帯)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------