登山日記(常念岳・蝶ヶ岳5/4~6)1日目 | 新☆miyacoブログ

新☆miyacoブログ

産休中のOL日記


みんな見たかな~あくび音譜






これ、昨日の朝、うちの部屋から撮ったやつはい、チーズ!


しかも、外に出るのさえメンドーで、布団の中から撮影・・・akn


黒いのは電線ね~電線





miyacoブログ



なんだか初めて見た気がしなかった~うーん


なんでだろ~sssはてなマークはてなマークはてなマーク


学校の授業での記憶かなぁ~考える



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





ついつい、遅くなっちゃいましたが、


ゴールデンウィーク、北アルプスへ行ってきましたのでUPしますアップアップアップ






行程はざっくりこんな感じこれ




 アメーバ 5/3 22:55 新宿西口より夜行バス(毎日あるぺん号)乗車


 アメーバ 5/4 4:30  一ノ沢登山口到着


             常念小屋 泊


 アメーバ 5/5 常念小屋~常念岳~蝶ヶ岳ヒュッテ


 アメーバ 5/6 蝶ヶ岳ヒュッテ~蝶ヶ岳~徳澤~上高地





*☆*:;;;:*☆*:;;;:☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**☆*:;;;:*☆*:;;;:☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**☆*:;;;:*☆*:;;;:☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*





去年に引き続き、常念岳を選びましたsei!






思い起こせば1年前・・・妄想


常念小屋~燕山荘への道のりで遭難しかけたさらにショック。・・・


にも関わらず、また常念かよっむかっむかっ






その理由は何と言ってもひらめき電球





あの、常念付近から見渡す穂高連峰が


美しすぎたからぁ~きゃーアップアップアップ







あと、もうひとつ・・・あせる


実は前回・・・常念岳の山頂キュルまで・・・






行けてないんですじー・・・。








あはテヘ


力尽きて、山頂目前であきらめたっ・・・。(泣)






リベンジ登山うぉーっ!メラメラメラメラメラメラ


が裏の理由かもっあはー











ベル初日ベル


バスが一ノ沢登山口に到着したのは、4:00過ぎ頃だったと思いますビックリマーク


まだ小屋が開いていなくて、震えながらおじさん待ちさむい。






ここの小屋には、お茶やお漬物やお菓子など、


色々ご馳走が頂けますっきゃはっ


更衣室もあるので助かりますよ~きゃっ


あ、トイレもばっちりキレイキラキラ




miyacoブログ    miyacoブログ




もちろん、今回もあかねちんと一緒ともだち。


そして、右の黄色い人が本格的な残雪期デビューする私の彼プププッ




miyacoブログ



登山届メモをしっかり出したら、


朝6:00 出発ゴー!!




miyacoブログ    miyacoブログ




今日は常念小屋を目指します歩く




miyacoブログ


   今回もお願いしますねっ祈


   師匠はおなじみのタカ兄ですひらめき電球











今年は去年よりも雪が少なく感じました雪


樹林帯の中は、ほとんど雪がありませんDASH!





miyacoブログ






ふ~~~~溜息




miyacoブログ




笠原旗あたりでしょうかはてなマーク


ここまででさえ、わりと急な登りですへとへと。






休憩をしながらのんびりと~sao☆パクパク





miyacoブログ






miyacoブログ



  意外とたくさん登っています行列













miyacoブログ



  さすが、ベテランキラキラ


  タカ兄のペースは早いっ急ぐ











あとどれくらいかなぁ~汗




miyacoブログ







常念岳へ登るこのルートで、一番ゆううつだったのが


胸突き八丁えぇ~っむかっ





他のルートを何度も検討し、どうにかここを避けられないものか・・・うーん…






というくらい


私はここの登りが嫌いです・・・ヤダ





まるでマラソン大会の前日みたいに、


この計画が決まってから、ずっといやぁ~~~~な気分でした・・・汗







すでにここまででだいぶ体力を消耗していましたが、


これからが本日のピーク!!


アイゼン装着ですファイト





miyacoブログ




時計10:10 歩き始めますっデート


ここまでで4時間ってとこですね顔







ゆっくり歩かないと疲れちゃうので、


息が上がらないように・・・ショック







でもやっぱり疲れるんだよね~泣


この急登ふう~





miyacoブログ






去年、ここを登っているとき、


たくさんの滑落者が、横を通り過ぎて行きましたが滑る


今回は、そもそもここを下る人がほとんどいなかったですねっ顔文字






miyacoブログ




確かに登りはつらいけど、


下りは怖いかもっ・・・ビビる


下山ルートにしなくて正解だ。。。ほっ








時計11:20頃


到着~~~~わーいwa-i*


常念乗越~ピース!




miyacoブログ





みんな、おつかれ~やったー音譜


槍さまが見えないのは残念ね~がっくり




miyacoブログ





一ノ沢登山口から常念小屋まで、5時間30分でしたフラッグ


私たちにしたら上出来グッド


午前中のうちに、小屋に着くことができました~るん





miyacoブログ

   この入口も懐かしい~~~きゃー













去年、来たときに食べて、


美味しすぎて感動した、常念うどんラーメン





そして、まった~りストーブを囲み、飲みまくります~酔っぱらいおやじ。酔っぱらい。





miyacoブログ    miyacoブログ





常念小屋の1泊は、


私たちにとっては珍しいことに、自炊にしましたgreen face


よって、素泊まり料金¥6,500-キラキラ





miyacoブログ




夜行バスで、前日あまり寝れなかったせいか、


みんなこの日の夜は爆睡しました~昼寝





明日の予定は、蝶ヶ岳までの稜線歩き~照れ


胸突八丁を終えた私は余裕のよっちゃ~んウキウキ!








のはずでしたが・・・


とんでもなかったんです泣。汗





続くバイバイ


ペタしてね