[フォトショップ]調整レイヤーを使った写真画像の補正
みなさんこんにちは。
アドビ認定インストラクター★まきのゆみです^^
もう11月も終わりですね。早い!^^||
今から年末年始のことを考えます。
今年は兄嫁の赤ちゃんが産まれたので、
実家に帰ると、家族が一人増えているのです^^
年末年始を楽しみに、
2010年ラストスパートかけて
日々精進したいと思います^^
さて、本日は、
調整レイヤーを使った写真画像の補正について
まとめたいと思います。
調整レイヤーを使った写真画像の補正
以下のような写真画像があります。
この写真画像を、調整レイヤーを使って
補正してみましょう。
今回は、トーンカーブを使って
明るくしてみたいと思います。

ちなみに、現在のレイヤー構造は、
以下のように背景レイヤーのみです。


[レイヤー→新規調整レイヤー→トーンカーブ]を実行します。
新規レイヤーダイアログが表示されるのでOKします。


調整レイヤーができます。

同時に、色調補正パネルがアクティブになるので、必要な設定をします。


写真画像が補正されます。

調整レイヤーでの補正は、
[イメージ→色調補正]の補正と補正方法は同じなのですが、
調整レイヤーはレイヤーなので、
非表示にしたり、削除することが容易です。
また、補正内容を変更したい場合は、
調整レイヤーの左のサムネールをダブルクリックすると、
色調補正パネルがアクティブになるので、
再調整することが容易です。

調整レイヤーと色調補正パネルはセットで使います。
他にもいろんな補正方法がありますので
いろいろお試し下さい^^
アドビ認定インストラクター★まきのゆみです^^
もう11月も終わりですね。早い!^^||
今から年末年始のことを考えます。
今年は兄嫁の赤ちゃんが産まれたので、
実家に帰ると、家族が一人増えているのです^^
年末年始を楽しみに、
2010年ラストスパートかけて
日々精進したいと思います^^
さて、本日は、
調整レイヤーを使った写真画像の補正について
まとめたいと思います。

以下のような写真画像があります。
この写真画像を、調整レイヤーを使って
補正してみましょう。
今回は、トーンカーブを使って
明るくしてみたいと思います。

ちなみに、現在のレイヤー構造は、
以下のように背景レイヤーのみです。


[レイヤー→新規調整レイヤー→トーンカーブ]を実行します。
新規レイヤーダイアログが表示されるのでOKします。


調整レイヤーができます。

同時に、色調補正パネルがアクティブになるので、必要な設定をします。


写真画像が補正されます。

調整レイヤーでの補正は、
[イメージ→色調補正]の補正と補正方法は同じなのですが、
調整レイヤーはレイヤーなので、
非表示にしたり、削除することが容易です。
また、補正内容を変更したい場合は、
調整レイヤーの左のサムネールをダブルクリックすると、
色調補正パネルがアクティブになるので、
再調整することが容易です。

調整レイヤーと色調補正パネルはセットで使います。
他にもいろんな補正方法がありますので
いろいろお試し下さい^^