[インデザイン]スクリーンモードの切り替え | まきのゆみの Adobeデザインソフト マスター教室

[インデザイン]スクリーンモードの切り替え

みなさんこんばんは。
アドビ認定インストラクター★まきのゆみです^^


今日はランチの後に、
大福ロールという
大福がロールケーキに巻き込まれた
ケーキを頂きました(^^)
(そのまんまのケーキですが。。。)
ロールケーキも大福も大好きなので
なんだか得をした気分?になりました(^^)
最近、食べてばかりですね。。。(^^|||)


さて、本日の授業(インデザイン)
<学習目標>
■インデザインを使って見開き記事が作成できる
★制作実習-写真を使った見開き記事(1回目/全2回)



本日は、各自持参した写真を使って、
その写真に関する見開き記事を作成しました。


みんな持参した写真もばらばらですし、
コピーも自分で考えてもらうので、
オリジナルのおもしろい記事ができそうです。


このクラスでは前々回より、
インデザインの操作について学習しました。
その学習内容を活かして、
自分で見開き記事を作る実習に入ったわけです。


そこで、本日は、
レイアウト中の仕上がり確認に便利な
スクリーンモードの切り替えについて
まとめておきましょう。


えんぴつ スクリーンモードの切り替え

スクリーンモードの切り替えは、
ツールパネルの最下部にあるボタンで行います。
スクリーンモードには4つあります。

アドビ認定インストラクター★マキノユミの活動日記-スクリーンモード


■標準モード

インデザインでレイアウトする際の
通常のスクリーンモードで、
フレームやガイドといった
レイアウトの目安となる要素が表示された状態です。

アドビ認定インストラクター★マキノユミの活動日記-標準モード


■プレビューモード
フレームやガイドなどが非表示となり、
実際の印刷物が裁断された完成イメージ
確認することができます。
作業中に、仕上がりを確認したい場合に便利です。

アドビ認定インストラクター★マキノユミの活動日記-プレビューモード


■裁ち落としモード
フレームやガイドなどが非表示となり、
裁ち落とし(塗り足し)を含んだ完成イメージ
確認することができます。

アドビ認定インストラクター★マキノユミの活動日記-裁ち落としモード


■印刷可能領域モード
フレームやガイドなどが非表示となり、
ドキュメント設定で
印刷可能領域を指定した場合、
印刷可能領域を含んだ完成イメージ
確認することができます。

下の図は、印刷可能領域を30mmに指定したものです。
まわりの白い範囲が印刷可能範囲です。

アドビ認定インストラクター★マキノユミの活動日記-印刷可能領域モード


このスクリーンモードの切り替えをうまく使うと
効率よく作業ができますよ^^


<次回予告>
引き続き、写真を使った見開き記事を作成します。