太陽光発電実績(2010.1.31)-月間350kwh&500kg-C達成 13.8kwh
おはようございます、かーずです。
昨日は調子がでなくて不本意な更新になってしまったので今日はしっかりします。
さて、月末1月31日のお天気ですが、朝からものすごい豪雨

この日は朝から長女の学芸会があったのですが、駐車場の運動場も泥水の海と化し、靴はぐしょぐしょに。おまけに急な湿気の上昇のためかビデオカメラのレンズも曇り、なんだか良く分からない映像の収録となってしまいました

しかし、学芸会が終わり帰宅する頃には雨は止んでおり、さらにお昼ごろになるとカラっと晴れてしまいました。
そしてしばらく晴れたかと思ったら、夕方にかけてはまた天気が崩れ、雨が降り出すというとても不安定な天気の一日でした。
発電量は13.8kwh、売電量は12.0kwhとなりました。昼間の時間帯(11時~14時)だけで11.7kwhも発電し、特に12時台には3.6kwhも発電してくれたため、その他の時間の低発電をカバーしてくれました。
実は一時間あたり3.6kwhの発電は11月6日以来のこと です。そう考えると、やはり日射量も日に日に増えているんだなあと実感します。
月間発電量ですが、奇跡的に350kwhを達成、それからおまけにCO2削減量も500kg-Cを達成しました。証拠写真はこちら
28日に300kwhを達成したとき、残り3日間の天気予報はずっと雨か曇だったため、そこから50kwhも上乗せできるとは想像もしていませんでした。
今月は天気の波が激しく、10kwhを下回る発電日が13日あり、特に、悪い日はとことん悪い結果がでました。しかし、良いときにその分をしっかりカバーしてくれたため、結果的にはシミュレーション値に近い結果まで持ってくることができました。
ちなみに、シミュレーション値は354.46kwh、達成値は350kwhなので、今月の達成率は98.74%でした。
これで、2ヶ月連続で目標達成を逃しましたが、ほぼクリアなのでOKです。
売電量は262kwhで金額にすると12576円
まあまあですね。
また、2月の目標値は343.40kwhで今月より若干少ないですが、それは日数が3日少ないためです。実際には一日あたりの平均発電量はかなり上昇します(11.43kwh→12.26kwh)。
ハードルは上がりますが、今月こそ目標値達成したいところです。
日の出:7時14分
日の入:18時12分
日中時間:10時間58分
天気:




日の入:18時12分
日中時間:10時間58分
天気:





項目 | 1月31日 | 今月の累積 | これまでの累積 (8月11日~) |
---|---|---|---|
発電量 | 14kwh (672円) |
346kwh (16,608円) |
2,779kwh (89,598円) |
売電量 | 12kwh (576円) |
262kwh (12,576円) |
2,231kwh (71,646円) |
買電量 | 8kwh (0円) |
237kwh (5,725円) |
1,209kwh (30,025円) |
※11月19日以降、売電単価48円、買電単価は25円で計算しています。
他の日の発電量を見る>>