--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
         パン用語事典
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

★商品の詳細説明★  【楽天ブックスより】

 発売日
                           2013年10月15日ごろ
 著者/編集
                   ぱんとたまねぎ  /  萩山和也
 出版社
                    誠文堂新光社
 サイズ 
                    単行本
 ページ数
                    173ページ

----------------------------------------------------------------------------------------------
 内容情報
----------------------------------------------------------------------------------------------
 パンの種類・パン作りに必要な道具・お店など、パンにまつわる言葉が50音順に説明されています。好きなパンを探してパンの知識を増やしたり、食べられるパン以外にも「パン」のつく言葉が多数収録されているので、「食べる」以外のパンの楽しみ方も書かれています。普段何気に食べているパンの発祥の国なども書かれていて、自由にパンを楽しめます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
 目次
----------------------------------------------------------------------------------------------
2.   はじめに
4.   この本の見方と楽しみ方
10.  パンの歴史~パンはどこから来たの?~
16.  パンを作る材料
18.  パンを作る道具
20.  パンの作り方・町のパン屋さん編
24.  パンの作り方・工場編
26・  パンの種類
27.  パンの分類
30~  あ行 揚げパン・あんドーナツ・あんパン・....石窯・イースト.....etc
48~  か行 ガーリックトースト・菓子パン・カステラ....キューブパン...グラハムパン...etc
80~  さ行 三色パン・サンドウィッチ・シナモンロール・ソーダ-ブレット....etc
96~  た行 タイガーブレッド・チャバタ・調理パン・天然酵母・ドイツパン....etc
108~   な行  ナン・のっぽパン・ヌテラ...etc
114~  は行 ハード系 パウンドケーキ・バゲッド・発酵・フランスパン・ブリオッシュ...etc 
150~   ま行 マフィン・ミートパン・ミルクパン・無発行パン・明太フランス...etc
158~  や行 焼きそばパン・山型食パン.....etc
164~  ら行 ライ麦・レーズンブレッド・ロッゲンブロード・ロシアパン・ロバのパン・・・etc
170~  わ行 ワイン・・・ 
172~  索引
174~  おわりに
  
----------------------------------------------------------------------------------------------
 著者情報
-----------------------------------------------------------------------------------------------
■著者:ぱんとたまねぎ/林舞(はやし まい)■
  福岡県生まれ。イラストレーター・デザイナー。パン愛好家。パン好きご高じて京都に移り住み、2006年よりパンにまつわるフリーペーパー『ぱんとたまねぎ』を発行とともに活動開始。『右京区とパン』、『パン屋と本屋』、『あるところに名古屋』、『うわさのパン』などトリルプレスも多数手掛け、フリーペーパや小冊子の企画、デザイン、イラスト作成を行っている。現在は福岡市在住。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
 購入者の声
-----------------------------------------------------------------------------------------------
★ ぱんとたまねぎさんのイラストが好きで購入っしました。パンについておもしろおかしく書いてあるので、パン好きでも、そうでなくても楽しめる1冊だと思います。ぱんとたまねぎさんのイラストが可愛すぎます。

★ パン語の辞典?と思い購入。その通りにパン語の辞典!! 読み物として楽しいです。

★ 福岡県生まれのイラストレーター兼デザイナーのパンを愛する著者・ぱんとたまねぎ/林舞が書いたパンの本です。パン好きが多い街・京都に移り住んだ事もある著者は「左京区とパン」「パン屋と本屋」などの小冊子も作成していたのですが、今回はそんな経歴をフルに得て書いた正しくパン好きのパン好きによるパンの本です。

あ行からわ行までパンにまつわる言葉や人物を辞典のように読み解くという新しい形のパン本です。それ以外にもパンの絵描き歌やパン漫画やパンコラムなども載っていてとても楽しく最後まで飽きる事なく読めました。パンについての知識を深める事もでき大変面白かったです。 私も著者ほどではないですがご飯よりパンが好きというパン派人間で、さすがに晩御飯をパンにするという事はほとんどありませんが、朝や昼はどちらもパン食にするという事は結構あります。

でもこの本を読んで初めて知ったパンの知識などはたくさんありました。好きでもよく知らずに食べていたんだなあ~と思いました。これからはパンについてちょっとは詳しく語れそうです。 これだけたくさんの知識と情報を得る事ができて、しかも可愛い絵がたくさん載っていて1260円という値段はかなりお買い得だと思います。

ちなみにぱんとたまねぎというのはスペインのプロポーズの言葉で「あなたと一緒ならパンとたまねぎという貧乏暮らしでもかまわない」という意味だそうです。 明日からパン屋さんに行くのが楽しみになるそんな本です。パン好きの方是非一度読んでみてください。面白さは間違いなしです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

+++参考にさせてもらっているパンに関する本+++


パン語辞典


ホームベーカリーで
簡単ベジパン


世界のパン
アレンジブック


パンづくりの科学


*** パンの知識を深めよう ***
 パンの歴史
 パンが好き
 小麦の食文化を知る
 パン文化史
 パンの百科
 パンづくりの科学パンの「なぜ?」に答える
 知識ゼロからのぱん入門
 パンの事典

designed by *ま~ぶる*
+++パンによく合う本たち+++
・・・・