今日は子供の日こいのぼり
 

皆さんは、お子さんと真剣に話し合う時間を作っていますか?
 

 

熊本県立美術館で展示「震災と復興のメモリー@熊本」
が開催中です(5月21日まで)京都国立博物館
 

展示では、1792年(寛政4年)に起きた
津波被害も紹介されています
波
 

この前年、長崎・雲仙岳では火山性地震が頻発火山
 

山体の崩落で有明海に土砂が流れ込んだため、
熊本は津波に襲われました
波

 

県内には現在、その記憶をとどめる70碑以上の
津波碑が立っています
石碑
 

石碑の一つには、災害時の教訓に加え、
”子孫をも諭し、戒めなさい”と、
災害の経験を後代へ語り継いでほしいとの願いが

刻まれています祈る



 

同展の図録は、カラーの写真や図がふんだんに盛り込まれ、
分かりやすくなっています
写真
 

主催者の田崎龍一館長は、
地震が100年周期で発生するとの通説に触れ、

「未来を生きる子どもたちが理解できなければ、
真の意味での復興につながらないと思ったのです」

と語っていました地震

 

熊本地震の直後、被災地など至る所で
ボランティアに励んでいた男性と話す機会がありました
ボランティア
 

大変な状況の中で、助け合い、励まし合った経験を、
人生のかけがえのない宝としてほしいです
がんばろー!
 

黄金週間は、子どもたちと触れ合う絶好の機会かぶと
 

語り残したことを、真剣に話し合う場も作りたいですね親子(パパ&男の子)

 

 

 

 

 

 

ペタしてね      どくしゃになってね!