皆さんは、ウソという鳥を御存知だろうか!?

 

天候不順で、山中の木の実等が少ないと、

 

群れで里に下り、果樹や花芽や桜の蕾を

 

食害することがある鳥

 

地球温暖化の影響を指摘する専門家もいるエコ

 

 

北海道では連休後半が桜の見頃桜

 

しかし、昨年、桜の多くが咲かなかった名所も多かったこのみ

 

 

どうすれば桜を守れるか───

 

桜守の人々は懸命に考え、対策を打ってきた顔

 

 

研究を重ね、ウソが嫌がる音を見つけ、

 

定期的にマイクで流したマイク

 

桜の一本一本を、何度も確認しため

 

風雪や低温、潮風に対する例年の対策に加え、

 

作業は増えたちょこまか

 

「桜は毎年、普通に咲くものと思っていました。

 

今年は本当に待ち遠しかった」桜

 

 

皆が感じる”当たり前”の喜びも、

 

人知れぬ数々の労苦から生まれることを

 

あらためて知ったそうか…。

 

 

花も人生も、断じて咲かせるとの一念と努力があって、

 

美しく開くがんばる

 

一回り逞しくなった桜が、そう語り掛けているように思う思う

 

 

 

 

ペタしてね     どくしゃになってね!