かなり前になりますが、ある家族を訪ね、

 

話を聞いた時のことです家族

 

その家の母親が小学生の娘のおてんばぶりに

 

手を焼いている、とこぼしていました女の子

 

その発言に、同居する祖母が「昔のあなたに、そっくりよ」

 

と口を挟むと、母親は「もう!」と膨れっ面にぷー

 

一家は笑いに包まれました笑

 

 

「ところがですね」なになに

 

母親は、数日前にあった娘の参観日の話を始めます参観日

 

家族への手紙を発表する授業で、

 

娘は家族の日常を紹介した後、こう言ったそうですがんばるよ

 

「お母さん、私を産んでくれてありがとう。

 

そして、私の大好きなお母さんを産んでくれた、

 

おばあちゃん、ありがとう」ありがとう

 

 

母親は目の前のことで精いっぱいだった視野が広がり、

 

多くのことに感謝できる人間になろうと

 

決意したといいます感謝

 

 

1000年以上前、紀貫之は詠んでいます俳句

 

「世の中に 思ひやれども 子を恋ふる

 

思ひにまさる 思ひなきかな」ひらめいた

 

 

わが子の幸せを願い、育む”愛情のリレー”

 

世代から世代へ、百年、千年と引き継がれていく運動会 体育祭 リレー

 

そのバトンを手に力走する、

 

全ての母に感謝したいですね感謝

 

 

 

 

ペタしてね     どくしゃになってね!