映画監督の新藤兼人さんは、

 

10歳の時に母が縫ってくれた着物を生涯、大切にした着物

 

もともとは子供用の筒袖だったきもの

 

 

20歳近くになり、もう着る機会もないと

 

処分しようとした時、袂が縫い込んであることを発見した発見

 

その時、既に母は亡くなっていた位牌

 

大人になっても着られるように、との心遣いを知り、

 

新藤監督は衝撃を受けたびっくり

 

「縫いこんであった袂のあたりには、

 

母のたましいがしみこんでいる気がする」おばさん

 

 

「これ、宝物なんです」おとうさん。

 

後輩に、使い込まれたノートを見せてもらったノート

 

見開いた左側に1年間の暦が手書きされ、

 

右側には毎日の決意を書く欄があるメモ

 

1980年に始まり、2030年まで、収まっていたほぼ日手帳2010

 

 

その友人が少年時代を過ごした故郷のおばさんから、

 

「中学生になったお祝いに」と贈られたものというs c h o o l

 

 

一人の少年の半世紀先までの成長を願いながら、

 

真心込めたノートを作ったおばさんの姿を思うと、

 

胸が熱くなる感動

 

 

全ての母に感謝し、自身の決意を新たにしたい母の日

 

 

 

 

ペタしてね   どくしゃになってね!