私は「趣(おもむき)」という言葉が好きですハート


「趣のある中庭」「趣のある茶室」などと使います茶道


もともと「おも」とは、想いや心のことをいい、


「心が向かう方向」という意味でしたハート


趣とは、心が惹かれるような奥ゆかしさを


持っていることです青い心


少しでもその場所に長くいたいとか、


心が落ち着くということでしょう犬?


日本の美意識は押し付けるものではありませんちゃうちゃう


全体の調和の中で、そこはかとなく感じるものです思う




例えば、茶室を考えてみると分かりやすいかもしれません抹茶


全体の部屋があり、窯やふくさなどの茶道具、


小さな空間に合うような絵、季節の草花を生けるクサバナ


そんな全体の総和として


「趣」が出来上がっているのですほっ


実はこれ、究極のおもてなしであり、


究極のホスピタリティーであると思いますおもてなし


「趣」という大和言葉を生んだ日本人祈る人


また、それを感じ取ってもらえる日本人に


なりたいものですねきらきらきら~♪





ペタしてね    読者登録してね