「猪甘津」は、現在の大阪市内にあった港のことゴンドラ


ここに架けられた橋が、文献に登場する


”日本最古の橋”といわれています橋


「猪甘津」の橋は、後に「つるのはし」と呼ばれ、


現在の「鶴橋」となりました橋


江戸時代、「八百八橋」と称されるほど、


大阪には多くの橋がありましたはりまや橋


京橋、淀屋橋、心斎橋───


今でも「橋」のつく地名が多く残ります橋




特徴的なのは、橋の多くが、


町人達が自ら費用を捻出してできたということです小判


大阪の特徴は、”自分達で何とかしようやないか”


という発想と行動です顔文字


庶民がエネルギッシュで、誰に何を言われても


諦めない力に溢れている───


それが大阪です太陽の塔


この事実に学び、「庶民の底力」


示す新たな歴史を、今こそ開いていきましょう元気





ペタしてね    読者登録してね