先日、「人間教育セミナー」に行ってきましたセミナー


180人に及ぶ男女青年教育者が合唱した時のことマイク


参加者の50代の男性は


「生まれて初めて歌を聴いて号泣しました。


日頃の苦労や思いが伝わってきました」


と声を寄せています泣き3



過酷な教育現場の様子が


一般にも知られて久しいですが、


特に経験の浅い若い教師は日々、


悩みの連続です泣く


大会で発表された実践の中にも、


生徒への接し方に失敗し、


自己嫌悪から何度も心が折れそうになった


という報告がありましたガックリ


しかし、周囲の励ましの力に支えられ、


使命の道を見失わず歩き始めた姿には、


言葉以上の説得力がありますうんうん




楽聖ベートーベンが「苦悩を突き抜けて歓喜へ」


と手紙に綴ってから、今年で200年目を刻みますベートーベン


苦悩の果てに、子供達の輝く笑顔を見る歓喜も


格別だと思いますわーい


合唱メンバーの一人一人にも、


それぞれのドラマがあるに違いありません成瀬領


歌声には、苦難に挑戦する力強さが


溢れていました音符”


「教育のための社会」とは一面、


励ましの社会でもあるのですがんばる



無限の可能性を秘めた子供達を育むために、


いかなる労苦も厭わない───


そんな教師、大人を励ます社会を


つくっていきたいですねキラキラ





ペタしてね    読者登録してね