幼き日の米長邦雄永世棋聖は、


数えきれないくらい『天才』と呼ばれましたが、


実は米長少年は、詰め将棋のルールすら


分かっていなかったのですええ!!


”当てずっぽう”の正解だったのですまる


しかし、「将棋を知らなくて答えを出したのなら、


なおいい。天才だ!」と、


先生は繰り返したのです顔文字


すっかりその気になった米長少年は、


「天才」の名に恥じないよう努力を重ねたといいますよろしく




誰もが、いかようにもなれる可能性を秘めています可


しかし、自分ではそれを、


なかなか信じ切れないもの*ぁ


その”不信”を打ち破る確信の一言が、


人生を大きく開いていくのです開く


あまりに人が自分を褒める時は、


「どんなふうにでもなろう」という心が


出てくるものですアンパンマン


これは、「褒める言葉」から起こるのですキラキラ



他人のあらも目につき、


つい叱りたくなる時もあるでしょう怒


そこを我慢し、大袈裟に褒めるくらいが、


ちょうどいいのです手





ペタしてね    読者登録してね