NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」


観ている人も少なくないと思いますテレビ


官兵衛33歳の頃、


織田信長に反旗を翻した武将の罠に陥り、


1年間、牢獄に繋がれます牢屋


暗がりで耐える失意の天才を励ましたのは、


獄窓から見える藤の花藤


出獄した官兵衛は、豊臣秀吉のもとで、


才能を一気に開花させ、


天下統一を助けていきます豊臣秀吉



吉川英治氏は、


彼が家紋を「藤巴」に改めた理由を、


こう語らせていますTヤマ


「心に驕りの生じたときは、


ぐ伊丹の獄窓を思い出すように、


と希う心からでございます。───


あのころ、日々、仰ぎ見ては、


心に銘じた獄窓の藤花こそ、


申さば官兵衛の生涯の師」藤




山があれば、必ず深い谷があります谷


喜びばかりという人生はありません><


必ず辛酸をなめる時がありますつらい


その時に見たもの、感じたものを忘れず、


自分を磨き続ける糧としていけるかぽわん


そこに、輝きの人生を送る鍵がありますキラred


吉川氏の有名な言葉


”苦に徹すれば珠と成る”には、


そんな意味も込められているように思えます勾玉





ペタしてね    読者登録してね