【12月の旬野菜レシピ】子どものおやつやお酒のつまみに♪ レンコンチップ | 三つ星カレッジのまるごと旬野菜のブログ

【12月の旬野菜レシピ】子どものおやつやお酒のつまみに♪ レンコンチップ

12月の旬野菜レシピ:「レンコン」

~子どものおやつやお酒のつまみに♪レンコンチップ~
三つ星カレッジのまるごと旬野菜のブログ

材料<4人分> 

レンコン(細)   150g
サツマイモ     1/4本
ゴボウ       1/2本
シソの葉      8枚
味塩        少々
       


<作り方>
1・レンコンは皮をむき、薄切りにして酢水につけてアクを抜きます。
  サツマイモは薄切り、ゴボウは皮むきで薄く切って、
  水につけてアクを抜きます。


2・(1)の野菜をザルに上げて水気をよくふき、シソの葉とともに
  油温度調節機能で150℃の油でゆっくりと揚げます。
  ★Siセンサーコンロの温度調節機能 を使えば、油の温度が一定に
   保たれるのでカリッと揚がります。


3・(2)をお皿に盛りつけ、味塩を振りかけて仕上げます。


三つ星カレッジのまるごと旬野菜のブログ


大人も子どももパリパリといくらでも食べれる野菜チップ。

ほどよい塩味が食欲をそそります。

簡単に作れてヘルシーなのでもう1品というときに便利ですね。
皆さんも、いざという1品のメニューがあったらぜひ教えてくださいね♪


レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪



レンコンの豆知識の応募はコチラ≫


三つ星カレッジのまるごと旬野菜のブログ


ペタしてね



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
メモ段取りクッキングのススメ♪ガスワンポイントアドバイス


素揚げを揚げるコツは、油温度を調節しながら揚げること。
最初は野菜に火が通るまで170度くらいでじっくりと揚げ、
大きな泡が消えてきたら180度に上げて表面をこんがりさせると

カラッと美味しい素揚げになりますよ。
油温度の目安は以下を参考にしてくださいね。

●低温(150~165℃前後) 衣が底まで沈んで浮き上がります。
●中温(170~180℃前後) 衣が中ほどまで沈んで浮き上がります。
●高温(180℃以上)    衣が沈まずに表面で広がります。

 

細かい温度の調節は、Siセンサーコンロの温度調節機能 を使えばとっても便利。
油の温度をセンサーが感知し、すぐに設定温度に調整して一定に保ってくれるので
美味しくカリッと揚げることができますよ。


ナイフとフォーク 「レンコンのお話」のその他の記事はこちらからもご覧いただけます。

愛知の野菜ソムリエ講師・料理研究家
三つ星カレッジのまるごと旬野菜のブログ

田中 稔さんのご紹介!


田中先生はフードコーディネイターとして飲食店のメニュー開発や多数のTV番組・雑誌等で活躍されています。また、オリーブオイルの講習や食育の推進、野菜ソムリエ講師など多彩な分野でも活躍中。

最近は、自らも畑を作り「地域の野菜復興」に精力的に取り組まれています。「野菜のことをもっとしりたくて」と始められた田中先生の菜園では季節野菜や愛知の伝統野菜など栽培されていらっしゃいます。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■