なかなか消えない「売り込み思考」を完全に取り除く方法 | 「なんで仕事してるの?」と聞かれた時「楽しいからに決まってるでしょ!」と即答できる自分になるためのブログ

「なんで仕事してるの?」と聞かれた時「楽しいからに決まってるでしょ!」と即答できる自分になるためのブログ

SNSに「生活のためでなく、楽しいからやる仕事をやろう」と投稿したら非難が殺到。「それって綺麗事」「資本主義は戦いだぞ」「現実みろよな」私も子どもの頃からそう言われて育ってたが疑問を持っていた。そこで楽しを追求し年商3億円を達成。その方法とは?

こんにちは!
10年以上話をしてなかった
モエル塾卒業生数人と話ができて
とても楽しかった、
木戸一敏です(^o^)

 

元気な声が聞けると
さらにパワーアップしますよね!

 

さて今日は・・・

昨日のメルマガの
感想コーナーへの感想が
なにげに多かったので
今日はそれをテーマにしたいと思います(^^)

 

その感想コーナーは、
これのことです。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

名刺は渡しても売り込みになりませんか?
(Sさん)

 

◎もしかしたら
Sさんは売込みたい気持ちで
いっぱいなのかもしれませんよ。

 

名刺やチラシを渡すから
売込みなのではなく、
今の気持ちがどうなのかが大切です。

 

それを客観視できるようになると
何をしたらいいかが見えてきますよ(^o^)
(木戸)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

この私のコメントに対して、、

 

・私も売込みの気持ちが消えません。
直さないとですね。

 

・売り込んじゃいけないと
分かっていてもやっちゃいます(>ω<)

 

・どうしても上司に詰められると
やってしまいます・・・

 

というメールが届きました。

 

ダメダメ営業マン歴
10年の経験からいうと(//∇//)

 

「売り込みを直さないと…」

 

という気持ちを捨てることです。
^^^^^^^^^^^^

 

「え?それじゃ一生売り込みマインドが
直らないじゃないですか??」

 

はい、
でもよくよく考えると
今まで一生懸命、売り込まないように
と思っていたにも関わらず
直らなかったわけです。

 

なので直そうとするのは
もうやめて
”みとめる”んです。

 

”みとめる”といっても
”認める”のではなく、
”観留める”という意味です。

 

つまり、
売り込む自分を否定するのではなく、
ただ直視するだけ
^^^^^^^^
ということです。

 

否定することなく
ニュートラルな状態で
”観留める”ことを続けると
今までと違うものが見えてきます。

 

私の場合でいうと・・・

 

この続きはこちらをクリック↓

なかなか消えない「売り込み思考」を完全に取り除く方法