◆第6の習慣「歌踊力」 | 豊かさと健康♪幸せのカギ♪ザ★ミトコンドリア

豊かさと健康♪幸せのカギ♪ザ★ミトコンドリア

ココロとカラダのつながりを誰しもが細胞の中にもっている小さな器官「ミトコンドリア」の視点から紐解くで、豊かさと健康、そして幸せを手に入れるための方法を伝えるブログ

おはようございます。
幸せのカギ、ザ☆ミトコンドリアのさくです。
今日も私の空色はミドリ色です。

さて、今日は
ミトコンドリアを活性化する
第6の習慣「歌踊力」を紹介します。

歌踊力とは
「歌ったり」「踊ったり」することです。

ミトコンドリアの特徴として
温度依存性があります。
ミトコンドリアは元々、細菌の仲間だったので
温かいところが好きで
深部体温が37℃以上でないと
きちんと働かない特徴を持っています。

だから、ミトコンドリアを元気にさせる
一番の方法は、カラダを温めることなのです。

実は、もっとも簡単で
誰でもすぐできるカラダを温める方法があります・・・

それは・・・・?
「カラダを揺らす」ことです。

皆さんは、寒さを感じたとき、どうします?
「おー寒(さむ)・・」といって、ぶるっと震えますよね。

これは、体を震わすことで
身体を温めようとする人間の本能です。

新潟大学の安保徹先生は
パーキンソン病で手が震えるのも
震える事で体温を上げ

脳の血流をよくするための人間の本能といいます。

そのカラダを震わして、体温を上げる
もっとも手っ取り早い方法が
「歌う」と「踊る」なのです。

だから、ちょっと疲れを感じたなと思ったら
鼻歌を歌いながら、ちょっとカラダを揺らしてみませんか?
勿論、カラオケに行って思いっきり歌うのもOKです。
音程なんか関係ありません。
自分のリズムを声に出して、カラダに出して
表現するのが大事です。

さぁ!
歌いなはれ、踊りなはれ♪♪

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ありがとうございます。
ミトツキ塾♪ 満員御礼
※ミトツキ塾は募集定員に達したため、募集を締め切ります。

家庭できるセルフケア講座
~5月のテーマは「腰痛」~

セルフイメージを変えることで
病気に対する意識を変えていく新感覚セルフケア♪
家庭でできるセルフケア体感講座♪
6月27日(土)10時~12時 上田市勤労者福祉センター
14時~16時 長野市イーストプラザ市民交流センター
※ナガミト3周年を記念して、今月は無料開催決定!!♪

★お申込はこちら
http://u111u.info/krZ6

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


良かったら、クリックしてね