8月26日、二ケ月ぶりの「でれ、ネパールの会」を開催しました。
お休み中にも「あの会はもうやらないの?」なんてラブコールをいただいていました。継続してものごとを続けるのって、いろんな意味で難しいと感じていたけれど、こうしてラブコールをいただいたからには、絶対再開させなくちゃと思いました。


8月は開催者であるわたし、まゆかの誕生月でもあります。
それならば誕生日会と兼ねて、「でれ、ネパール会」をやろうと決めました。

久しぶりにネパールをみんなと話せる、何よりネパール料理のダルバートを食べられる!
わくわくしながら、皆さんを招待しました。

声がけをしたのは開催の約一ヶ月前。
ちょうど夏休みに差し掛かっていたころだったので、招待に対していまいち反応が得られず(ごめんね)少し気になっていました。
しかし常連さんはさずが!真っ先に声を上げてくれていました。

そして開催一週間前に再度、声がけをさせてもらったら、

大学の後輩ちゃん、後輩ちゃんの友達のパキスタン人、来月から半年ネパールへ行く学生さん、ハビタットの活動で家を作りにネパールに行っていた社会人くん、ネパール好きな日本人が個性的で面白いから、として遊びに来てくれている社会人ちゃん、不動の常連軍団さんなど・・・

今回も多彩なメンツが揃いました。
すっごく楽しくなりそう!!わいわーいと思っていました(^^)



当日、予想的中でかなり楽しませていただきました。
ネパールについて知りたい、っていう皆さんのキラキラした気持ちが伝わってきて、つい熱をこめて話しちゃいました。
何かもっと、分かりやすい伝え方があるといいなーと話していて思いました。小さな本を見せながらだったので、見づらかったかもしれません。


後輩ちゃんといっしょに遊びに来てくれたパキスタンさんは、なんとその日に日本に着いたばかりで、長旅でお疲れだったにも関わらず、ネパール料理を喜んで食べてくださいましたよ。
会場のアジアンタパスで働いているネパール人とは、ヒンディー語で会話をしていました。インド・パキスタン・ネパールの3カ国事情について、学べた気がしました。


そして参加者のSさんと、私でネパールの代表曲「レッサム・フィリリ」を演奏しました。ウクレレが大変お上手なSさん。前からウクレレでこれを弾いて欲しいと思っていました。私もオカリナが少しできるので、急きょコラボをさせていただくことに。


ハワイアンのウクレレで、ネパールの民謡を弾くとどうなるんだろう?
→→ウクレレの柔らかな音と、ゆったりとしたネパールの音階がやさしく重なっていましたよ。私のオカリナがじゃまだったんじゃないかな(笑)

参加者の皆さんに歌詞とメロディーを少しずつ覚えてもらいながら、ネパール人も交えて一緒に歌いました。平和を感じるひとときでした☆


そしてネパール料理・ダルバートタイム♪

今日は…チキンカリー、グンドゥルックチュカウニ、ゴーヤとジャガイモ和え、大根のアチャールダルスープバスマティ米

でした。 

今回は手を使って食べる人が多かったです。もしかしたらインドやネパールも、現代化が進んで手で食べる人は減っているかも知れませんが、まぁそこは異文化体験ということで、いつも手で食べることをお勧めしています。

鶏肉は入っていますが、ネパール料理は基本的に野菜中心で天然のスパイスを使って味付けしているので大変ヘルシーです。またこの会のためにシェフが腕をふるってくれていて、珍しい料理を味わうことができます。

今日も、「ミトチャ!(ネパール語:美味しい)」とニコニコしながら食べる参加者さんが印象的でした。この瞬間を見て「あー、よかった!」と思えます。 


私はネパールの衣食住についてまだまだ勉強しなくちゃいけないこともたくさんあって、人前でネパールについて話すのも畏れ多いんですが、とにかくこの会は、「ネパールを体感してもらう」ことが大事だと思っているので、あまり情報にはこだわらず(?)、

みんなと会って~・話して~・歌って~・踊って~・食べて~・しあわせ☆ 

そんな素朴な幸せを感じることが、「ネパールを体感する」ことにつながると思っています。

ゆるくて、まったりすぎる「でれ、ネパールの会」来月も開催します!
詳細はまた、追ってお知らせしますね。



そして・・・・会場は急に暗くなり・・・・バースデーソングが流れ出し・・・・

ネパール人シェフたちが「ハッピーバースデー・まゆか」と書いた手作りのケーキを運んできてくれました!!

嬉しい~~


そして参加者の皆さんから、それぞれにバースデープレゼントをいただき・・・・

私はケーキを15等分させていただき・・・・

みんなで、ケーキをほお張りました!!!

めっちゃ幸せでした!!! 
こんなにもたくさんの人(15名)に誕生日(23日でした)を祝ってもらえるなんて!
贅沢すぎる時間で、今もまだ余韻に浸っています。


30歳になっちゃいました。
ある意味でスタート地点だと思っています。
これからもこんな感じで個性的に、生きて活きます☆
シンプルに、みんなとやさしい気持ちを共有しながら歩いていきたいです。
年下くん・ちゃんたちがもっと世界に羽ばたいていくように、お手伝いがしたいです。
思ったことをすぐ口にしちゃう癖を直したいです。
成長することを止めないで進みたいです。

長くなっちゃいましたが、
これからも「でれ、ネパールの会」そして「こざわまゆか」をどうぞよろしくお願いいたします。



withLove


Mithila Art  Womans HEART
パキスタン人さんも大喜び
Mithila Art  Womans HEART
ネパール料理ダルバート
Mithila Art  Womans HEART
サプライズプレゼントにサプライズの顔、まゆか
(全写真撮影:参加者Sさん)