山開き | ミスターΛのブログ

ミスターΛのブログ

まじめな?トレッカー、ミスターΛのブログです

山歩きに行きたくなったり

行った気になって頂ければうれしいです

富士山が山開きを迎えた



ただ、昨年同様山頂付近の積雪が多いため、全面開通とはならず

どの登山口も概ね7合目(3000メートル前後)までを通行可能としている



登山計画書を出して雪山対策をしていけば登れない事はないのだが

そういう登山をしたい訳ではないので、全面開通まで待つことにする



とはいえ、本当は今日の早朝から須走口へ行き

7合目まで登ってくるはずで、実際、用意もしていた


1時半に起きてネットでレーダーの情報を確認して

富士山周辺にすでに雨雲がかかっていることを確認して、やめた


大雨ではなく、場所も狭い範囲だけではあったが

そういう状況の富士山は、大体山全体にガスがかかっている

正直、登っていて楽しいものではない


ミスターΛのブログ


先週行った富士山の麓、富士宮口の3合目付近に当たる

御殿庭上の指導標


シャッター越しなので写真では指導標はくっきり写っているが

肉眼では相当もやっていた

本当なら向こう側には富士宮口方面の樹林帯が見えているはずなのに

それが全く見えていない


ミスターΛのブログ

これは、上の写真を撮ったところから下を写したもの

宝永噴火口の第三火口にあたる

標高約2150メートル付近になる


この写真で分かるように、小雨模様の富士山は

麓までガスってしまって何も見えなくなる
こういう中を歩いても、正直面白くないし、危険だ


現にこの写真を撮った午後2時半過ぎ

周囲を散策しているトレッカーは誰もいなかった



それが、たった2~3週間違うだけで

路駐も出来ないほどの登山客でごった返すことになる



そういう意味では、富士山というのは不思議な山だ



来週こそ富士山に入って

その次の週あたり、予定では須走口から山頂に行こうと思っている

その頃には登山道の通行止めも解除されているだろう


その後に、御殿場口から一度、富士宮口から更に一度

山頂まで行きたいなと思っている

合計3回登山が今年の目標

その他に周辺地域の散策も、もっとしてみたい



さて、お天道様は味方してくれるだろうか?