さようならラブジョイ彗星特別観望会(報告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨夜はみさと天文台で「さようならラブジョイ彗星特別観望会」がありましたが・・・・

残念ながら曇っていました。

見逃すと8000年先まで観られないと沢山のお客様が来られたのですが観望会の開催中はずっと曇りでした。


月の館では大型液晶ディスプレイを使ってラブジョイ彗星の説明をしていました。


この後、星の塔で大型望遠鏡の説明を受けて・・・

でも、曇って見えなかったです。

残念!

次のお客様が見えられて立ち見に成り出したので椅子を増設!


最終的に百数十名の来場者に矢動丸台長も山内研究員も終始喋りっ放し・・・

お疲れまでした。

松本は機関誌メガパーセくの見本誌を配ったり個別の質問に答えたりしていました。(松本の分かる範囲での回答ですいませんでした)

この画像の葉書やポスターの販売も行われて沢山の方に買って頂きました。有り難うございました。

上の画像の1時間後の画像が下ですが彗星の尻尾の中の星の見え方からも分かるように僅か1時間で大きく変化する事が分かった貴重な画像です。


友の会は奥田先生、森田さん、カメラマンの白樫さん、ひょっこり遊びに来て下さったKさんと松本の5名でイベントをお手伝いさせて頂きました。


昨日はペルセウスの剣の先の辺りを飛んでいたラブ女医ちゃん・・・

恥ずかしがりなので雲の中でした。


一昨日は晴れたので松本宅の前から双眼鏡でも確認できたのですが・・・

皆さんに観て頂けなかったのでは本当に残念でした。