フォルテピアノ コンサート(報告) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

ウィーンの銘器ローゼンベルガー製フォルテピアノ(1820年製)によるシューベルトグランデュオというコンサートが昨夜、和歌の浦アートキューブでありました。

このアンティークピアノは和歌山大学教育学部の山名敏之教授の私物で妻の朋子さんと連弾で演奏されました。

みさと天文台友の会 松本のブログ
『軍隊行進曲 第3番 D733-Ⅲ』 (1818年)

『人生の嵐 D947』 (1828年)

『ロンド D951』 (1828年)

 休憩

4手のためのピアノソナタ ハ長調

『グラン・デュオ D812』 (1824年)

みさと天文台友の会 松本のブログ
↑休憩中の会場の様子


シューベルトは当時こんなフォルテピアノで作曲していた訳で彼が演奏したのも同時代の楽器だから

「原音に忠実な演奏」

はきっとこんな音がしたんだろうなぁ・・・

お客さんはどこかで見た事のある音楽関係者ばかり(笑)

今まで松本が参加したコンサートの中で最もマニアックな演奏会でした。


写真では写っていませんがこのフォルテピアノにはペダルが6ケあります。

アンコールで演奏された

『軍隊行進曲 第1番』?

の曲中でシンバル?やドラム?に近い音?を出していたのには驚かされました。

みさと天文台友の会 松本のブログ

画像の中央のベル?がペダルと連動して鳴るからくり・・・200年前のピアノ職人の技術力に感服しました。


コンサート終了後に山名先生に

「今度、みさとホールで演奏して下さい!」

とお願いしておきました。

みさとホールでこのアンティークなフォルテピアノが鳴り響くのが楽しみです。