シプリアン・カツァリス(Cyprien Katsaris) | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

先月のチャリティーコンサートのリハーサルの日に初めてヴァイオリニストの寺下さん、ピアニストの佐野さん、チェリストの小野木さんをみさとホールの舞台に案内した時の事です。
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-10876356980.html
当日ブログに書く余裕(元気?)が無かったので1ヶ月も書かなかったのですが・・・
舞台の中央に調律されたスタンウェイD-247が置いてあるところにピアノストの佐野さんが進まれてピアノの椅子に座ったと思ったらいきなり
ショパンの英雄ポロネーズのサビの部分から弾き始めたのです。

動画では1:05のところです(笑)
そばで聞いていた私は全身鳥肌状態!
「格好いいぃ~~~!!!!!!」
ふと、後ろを振り向いたらみさと天文台の豊増さんが羽根が生えたように舞うように踊ってました(笑)

それ以来、ネット上で英雄ポロネーズを聞きまくっている私ですが(単純過ぎ?)最近のお気に入りはシプリアン・カツァリス(Cyprien Katsaris)です。カツァリスはフランスの世界的なピアニストで作曲家だそうです。
こんな事を書くとファンの方にお叱りを受けるかもしれませんが・・・
ピアノの超絶的テクニックもさることながら演奏中の彼の仕草や顔の表情は非常にユーモラスです。
好きになるとトコトン聞き込んでしまう私は1日10回以上カツァリスの英雄ポロネーズ(Chopin Polonaise No.6 op.53)を聞いています。
何度聞いても頭の中でアドレナリンがだだ漏れ状態になります(笑)
(勿論、カツァリスの他の演奏も聴いてます・・・)
来日の際には是非拝聴に伺いたいと思っています。