インド音楽のライブ | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

先日、和歌山のハミングバード珈琲さんの裏の善称寺本堂でヨシダダイキチさんのインドの古典音楽(スルバハール)のライブがありました。

みさと天文台友の会 松本のブログ (←シタールの演奏)
http://note.hummingbird-coffee.com/?eid=611523

正確には善称寺さんの裏がハミングバード珈琲さんです(笑)


インド音楽の楽器と言えばシタールくらいしか知らなかった私ですがスルバハールは見ただけでその迫力に圧倒されました。シタールより一回りか二回りくらい大きい楽器です。

シタールのベース版みたいな楽器ですが低音から高音まで出せるみたいです。

シタールの演奏者は日本にも沢山おられるみたいですがスルバハールの演奏者は殆ど居られないそうです。

みさと天文台友の会 松本のブログ (←スルバハール)

演奏が始まる前の会場で写真を撮らせてもらいました。後ろに見えるのはご本尊の阿弥陀様です。

演奏は1時間半(1曲)も有ったのですが全然長さを感じないくらい陶酔できたすばらしい演奏でした。


終わってから本堂の前でヨシダさんを囲んでアジアの音楽について色々教えてもらいました。

CDも買って大満足の夜でした。