スターウォッチング | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

正式には「スターウォッチング・ネットワーク(全国星空継続観察)」と言って夏と冬に行われています。

環境省が音頭を取っていますが実際に行っているのは全国の有志です。

http://www.env.go.jp/kids/star.html

みさと天文台友の会 松本のブログ

みさと天文台友の会もわたくし松本が入会する前から参加していたようです。昨年の冬、松本家として初めて参加しましたが小規模なものでした。


以前聞いた話ですが、どこかの天文台の有る町では天文台が中心にスターウォッチングを行っているようで毎年の多くの町の人が参加しているそうです。

うちのみさと天文台もそんなふうに成れたらなぁ~

でも自分たちには宣伝するお金も無いし、社会人が中心の友の会は時間も無い・・・

そんな思いからこの夏はスターウォッチングの開催場所を人が沢山居る場所に移して行いました。

同じ町内のりら創造芸術高等専修学校でのサマースクール

生石山(おいしやま)の親子サマーキャンプ

生石山では天候に恵まれなくてできませんでしたがりらでは成功を修めました。


さてこの冬はどうしようか?

只今水面下で計画を練っています。