常用漢字 | 東大カリスマ塾長 浜田一志公式ブログ -9割が伸びる”文武両道”勉強法-

東大カリスマ塾長 浜田一志公式ブログ -9割が伸びる”文武両道”勉強法-

『部活しながら東大に受かる勉強法』著者。東大野球部・伝説の4番打者!6,000人を指導!成績アップ率90%以上の人気塾長が教える勉強法のコツ

常用漢字に新たに196文字が加わり,2136字になりました。

(正確には答申があったという段階なので,「なる予定」ですが)


常用漢字とは,学習指導要領とは多少異なりますが

「大人が読めないとはずかしい」

という意味です。


意外だったのが


「鎌倉幕府」でおなじみの”鎌”


これが今回新しく追加された。 小学生にも読めていたはず。


また ”鯨” 

魚の名前は 特殊な漢字 というイメージがあったので意外でした。


数学,理科でよく使う

「勾配」の”勾”もお目見えです。


数学用語で,高校生が読み間違えるNo1は

「漸化式」(ぜんかしき)

数列の関係式のことですが

(ざんかしき)と読んでしまいます。


「斬」に似ているからでしょう


”漸”(ぜん)は「次々と,徐々に」の意味

”斬”(ざん)は「切る」という意味です。