ぼたんそばを食べてみた(*゜▽゜ノノ゛☆ | pipの美味しい物見つけ隊!

pipの美味しい物見つけ隊!

ブログの説明を入力します。

 

話は二ヶ月前位に
遡っちゃうんだけどenashikaあせる

去年の暮れ
友達の車で年末の買出しに出掛けた時

買い物に張り切りすぎて
お昼を過ぎてしまい

又もや
お腹はペコペコヽ((◎д◎ ))ゝ


ちょうど
札幌の西野の辺りを
走っていた時だったんだけど


「そうだ!確かこの辺に
昔よく行っていた美味しいお蕎麦屋さんがあるハズっビックリマーク


と、友達が言うので


そのお蕎麦屋さんを探して
西野の大きな通りを

車で行ったり来たりする事
15分余り・・・くるま。DASH!


けど
結局見つからず


このまま探し続けていると
あまりの空腹に血糖値が下がり

バッタリ
倒れてしまいそうだったのでseiあせる


「私に任せなさ~いっ!」と

このpipが又もや、
必殺のスマホを駆使して探し出したお店が


「雨耕庵」


初めて行くお店だったけど
ネーミングといい
写真で見る門構えといい

間違いなく!絶対に!
美味しいお店!と


この研ぎ澄まされた
「女の第六感」で太鼓判を押し
お店に向かう事に・・・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


西野の大きな通りから外れ
閑静な住宅街の多い道を行くと


あった~音譜







おお~
この佇まい

間違いなく!
このお店は美味しい!










早速
店内に入ってみると


お店の中には
懐かしい薪ストーブが・・・






その日は
とても寒かったので

早速
ストーブのそばの席に着く


そして、
メニューを見ると





おお~
ずっと前に何かの記事で読んだ事があって


一度食べてみたいと思っていた
幻のお蕎麦ぼたんそばのお店だったラブラブ


栽培が難しい為
作付けする人が減ってきて

今では収穫量も少なく
貴重なお蕎麦となってきたという「ぼたんそば」


北海道では、現在浦臼町 (うらうすちょう)が
特に力を入れて栽培しているとの事で

そのおそばを
札幌でもいただけるのは有難い限り(・∀・)


せっかくの
「幻のお蕎麦」だから

本当は「セイロ」で
味わいたいところだったんだけど(°∀°)b


お店に来る前に
年末の買出しであちこち歩き回り

体の芯から
すっかり冷えきっちゃっていたので


私は、
温かい「きのこそば」でいただく事に・・・









そしてお蕎麦は・・・


そばの実を殻付きのまま石臼で挽いた
「田舎そば」と


そば殻を取り除いて挽いた
「丸抜き」の


二種類から
選んで注文出来るという事なので






私は、早速「丸抜き」で
「きのこそば」を注文


友達は
その「田舎そば」と「丸抜き」の

二種類が味わえる
もりそばの「二色盛」を注文!






そして待ちかねていた
お蕎麦がやって来た♪







「きのこそば」の「きのこ」は
お店の奥さんが


「山で採ってきたんですよ~」という
キノコがたくさん入っていて


そのキノコがそばつゆとあいまって
これ又良いお出汁が出ていて


優しい味わいの丸抜きの
ぼたんそばと一緒にいただくと美味しいラブラブ


でもせっかくの「ぼたんそば」
セイロの方でも味わいたくて


友達から
田舎蕎麦の方をお味見させてもらう







やはりこちらの方が
お蕎麦の味がよく分かる(・∀・)


ほんのり甘味があって
美味しいお蕎麦だ~~ラブラブ







「きのこそば」も
美味しかったけど


今度、来る時は
是非「二色盛り」を食べよう!と


心に誓って
お店を後にしたのでした


北海道に古くからあった
「牡丹そば」


この品種を
大切に絶やさずに


いつまでも
残していってもらえると嬉しいなぁ~ママヒヨ シュンラブラブ

 

 

 

 

そば切 雨耕庵そば(蕎麦) / 発寒南駅

 


食べ歩き ブログランキングへ