本田圭佑があらためて示した「圧倒的な存在感」 | みおのブログ

みおのブログ

ブログの説明を入力します。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/2012/text/201206140001-spnavi.html



■一番照準を合わせていたオーストラリア戦

この3連戦で残した成績は4得点2アシスト。本田があらためて示したのは圧倒的な存在感だった
この3連戦で残した成績は4得点2アシスト。本田があらためて示したのは圧倒的な存在感だった【Getty Images】

 長谷部誠との右ショートコーナーから、深い位置でリターンパスを受けた本田圭佑が、思い切りのいいドリブルでペナルティーエリア内を突進する。背後から寄せてくるルカビチャ、横から止めに来たカーニーをかわし、絶妙のタイミングでマイナスの折り返しをファーサイドに送った。これを待ち構えていたのが栗原勇蔵。「ほとんど圭佑の得点と言ってもいいくらい、いいボールが来た」と話す長身DFが押し込んだ後半20分のゴールが、12日の2014年ワールドカップ(W杯)・ブラジル大会のアジア最終予選第3戦・オーストラリア戦(ブリスベン)で日本が挙げた唯一の得点となった。

「僕は攻撃的に行って相手を打ちのめすのが『王道』だと思ってる。結果がどう転ぼうとも、納得いく形でオーストラリアに向かっていくべき」と語ったように、本田が最終予選序盤3連戦で一番照準を合わせていたのが、このオーストラリア戦だった。ご存じの通り、11年アジアカップ(カタール)決勝では120分間の死闘を制しているが、この時も内容的に押される時間がかなり長かった。あれから1年半の時が経過し、長友佑都がインテルに所属し、香川真司がマンチェスター・ユナイテッドへの移籍を内定させるなど、ザックジャパンの経験値は確実に上がった。それを宿敵相手に印象づけなければ意味がない。サッカー人生最大の大けがを乗り越えて復活した本田としても、持てる力のすべてをぶつける必要があった。

 この大一番で、日本は立ち上がりから相手のハイボール攻撃に苦しんだ。それを何とかしのぎ、数的優位に立って先制するまではシナリオ通りだった。が、2点目を取れず、逆にPKから1点を返されるというその後の展開はやはり悔やまれた。サウジアラビア人のアルガムディ主審の不可解なジャッジによって試合が乱れ、同点に追いつかれたり、栗原が退場を強いられるといったアクシデントが頻発したにせよ、日本攻撃陣が相手の堅守を完全に打ち破れなかったのは事実であった。


■本田が復活していなかったら……

 本田も納得いかない部分があったようだ。「10人になってからは最後まで崩せてはいたんですけど、点を取るためのアイデアというか、サプライズみたいなプレーが足りひんかった。特に2点目を取る部分に関しては、それを感じましたね」

 これは確かに的を射た見解だ。ショートコーナーからの1点目にしても、彼が意外性のあるドリブル突破を仕掛けたからこそ生まれたもの。前田遼一や岡崎慎司が貪欲(どんよく)にゴール前に詰め、香川真司も中央に入り込んでは得点を狙ったが、最後の一押しと工夫が足りなかった。長谷部と遠藤保仁の両ボランチもぺナルティーエリア外側で何度もフリーになりながら、ミドルシュートを打たずにパスを選択していた。既存の枠を打ち破る何かを見せなければ、やはり世界レベルの相手は崩せない。本田はそう痛感させられたのだろう。

「もっと得点に絡む動きを増やしていかないといけないですし、相手が嫌がるようなサプライズ、そう思うプレーの質も高めていく必要がありますね」と本人は真っ先に課題を口にしていたが、もしもこの男が復活していなかったら、このオーストラリア戦はもっと苦境に陥っていた可能性が高い。9カ月ぶりに復帰した日本代表で最終予選3連戦を戦い抜き、4得点2アシストという好結果を残したことはやはり特筆に値する。本田圭佑は、あらためて圧倒的な存在感を示したのである。

 昨年8月末に右ひざを痛めて手術を余儀なくされ、復帰直後の今年3月にも左太ももを痛めた本田。シーズン終盤の時点では、彼が最終予選に間に合うかどうかはかなり微妙と見られていた。本田不在の3次予選では、柏木陽介、長谷部、中村憲剛とトップ下が何人か入れ替わったものの、前線でタメが作れず攻撃が単調になりがち。結果的に北朝鮮とウズベキスタンに2敗している。それだけに、アルベルト・ザッケローニ監督もやきもきしたに違いない。

「僕の中では1カ月前に90分間やれるっていう想定はできていた。メディアの皆さんとは考え方が違います」と彼は普段通りの強気な口ぶりで懸念を一蹴(いっしゅう)したが、先月23日のアゼルバイジャン戦の時点では入念なケアを施さなければならない状態だったという。本当に3連戦を乗り切れるかどうかも、実際に始まってみなければ分からなかったはずだ。



■自らのゴールで重圧と緊張感を払しょく

香川(右)、長友(中央)と見せる左サイドでの連係は今後も相手チームの脅威となるだろう
香川(右)、長友(中央)と見せる左サイドでの連係は今後も相手チームの脅威となるだろう【Getty Images】

 一抹の不安を振り払い、強い気持ちで新たな一歩を踏み出すためにも、背番号の変更はどうしても必要だったのではないか。世界を見れば、バルセロナのセスク・ファブレガス、オーストラリア代表におけるティム・ケーヒルら、4番をつけるアタッカーはいる。本田が「日本で初めて4番で点の取れる選手になれれば面白い」と言い出すのも、決しておかしいことではなかった。ただ、彼にとっての背番号18は、W杯・南アフリカ大会で2点をたたき出してベスト16の原動力となり、アジアカップでMVPに輝いた「成功の証」である。過去の栄光を捨ててまで、本田はこの3連戦に懸けていたのだろう。

 かつての日本代表でも、06年W杯・ドイツ大会の予選の真っ最中に、エース・中田英寿がグロインペイン症候群で1年近く離脱したことがあった。05年3月の最終予選第2戦・イラン戦で復帰したものの、チームのバランスが崩れて手痛い黒星(1-2)を喫している。大黒柱の動向というのは、それだけ大きなインパクトを及ぼす。今の本田は当時の中田以上の影響力を持つ選手。3日の初戦、オマーン戦での一挙手一投足が、最終予選の行方を左右するといっても過言ではなかった。

 そんな重圧と緊張感を、彼は自らのゴールでいきなり払しょくしてみせた。オマーン戦の前半11分、ディフェンスラインの今野泰幸から前田→香川→前田とパスがつながり、左を駆け上がった長友に絶妙のタイミングでボールが渡った。彼はすさまじいスピードでコーナー付近までえぐり、折り返す。次の瞬間、本田がゴール前に走り込み、冷静にGKアルハブシの位置を見据えて左足を振り抜いた。文句なしの連動性あるゴールに、敵将であるポール・ルグエン監督は舌を巻くしかなかった。W杯・南アフリカ大会でカメルーンを率いた指揮官はまたしても本田にしてやられ、悪夢の再現を強いられる結果になった。

「僕自身も正直、硬さがありましたし、チームも少し力を抜くことができた。早い時間帯の先制点は大きかったと思います」と彼は神妙な面持ちで話したが、この一発が初戦の3-0、第2戦・ヨルダン戦の6-0という圧勝へとつながっていく。「今までの最終予選の入りと違うのは、早い時間に先制点が取れたこと」と、過去2度の最終予選を経験したベテラン・遠藤も強調したが、それをもたらしてくれた本田の非凡な決定力を、チーム全体が心強く感じたはずだ。


■チームメートたちは本田の復活を歓迎

 彼がチームに与えたものは、ゴールだけではなかった。
「圭佑は全部できる選手。前でタメを作ってくれるし、2列目、3列目が上がっていきやすくなる。非常に重要な選手」と遠藤が認めれば、長友も「圭佑が入ることによって、周りの選手がより多くの力を出せるっていう部分はある。僕と真司、圭佑が左に寄ってきた時には確実に相手を崩せる自信を持てるし、やっててすごく楽しいっていう感覚がある」と言う。チームメートたちは攻撃の起点になれる男の復活を歓迎していた。

 確かに、オーストラリア戦でも、ルーカス・ニールやササ・オグネノブスキら屈強な大男相手に互角に渡り合い、巧みなボールさばきで時間を稼ぐシーンが何度も見られた。これはロシアでフィジカルの強い選手たちと戦っている成果にほかならない。本田と前田というキープ力のある2人が前線にいてこそ、長友らサイドバックは思い切って前に上がれる。その結果として、日本の攻撃バリエーションも多彩になるのだ。

「得点の形が増えた理由はシンプルで、海外でプレーしてるやつが増えたこと。それに尽きる。海外に行けば、今の日本みたいなパスのつなぎはないけど、縦のスピードはホントにピカイチ。向こうでもまれた選手が前線に増えて、ヤットさん(遠藤)やマコ(長谷部)と絡むことで、ポゼッションするところとカウンターで行くところの使い分けが意識できるようになったのかなと思いますね」と本田も語気を強めた。海外で活躍する選手の急増が日本サッカーの飛躍に寄与しているのは間違いないだろう。


■「相手を上回る内容のサッカーができた」

 1つの重要な試金石だったオーストラリア戦で勝ちきれなかったことは確かに残念だったし、克服すべき問題点もいくつか出てきた。それでも、内容面ではアジアカップ決勝より少なからず前進した。本田も「相手を上回る内容のサッカーができた」と胸を張る。

「結果は引き分けということになってしまったけど、オーストラリアの選手も僕らがいい環境でやったらどうなるかっていうのは想像できたんじゃないかな。何も感じてなかったらアホか、何か秘策があるかの、どっちかだと思うんですけど」と相手を挑発するような言い回しでチームの進化を強調してみせた。自身についても「自分がやりたかったことの半分くらいは試せた。その半分ができなかったのは自分の問題でもあるし、周りとの共有の問題だったりする。でも解決できると思いますよ」と手応えをつかんだ様子。3試合フル稼働できた安堵(あんど)感を覚えたのか、今回のシリーズはずっと口が滑らかだった。

 本田が9カ月ものブランクを感じさせないどころか、よりスケールアップした姿を披露できたのは、ピッチに立てない間も高いものを追い求め続けたからだろう。長友のインテル、香川のマンU行きも生来の負けじ魂に火をつけたに違いない。「おれもビッグクラブでプレーするのがふさわしい」といった大胆発言をサラリとできてしまう男が輝きを取り戻したザックジャパンは、もっと強くなりそうな期待を抱かせてくれている。

 6月13日に26歳になった本田圭佑が背番号4をつけ、どこまで上り詰めていくのか。日本代表をどう変ぼうさせてくれるのか……。9月以降の最終予選の戦いが今から興味深い。

<了>