1月ブロキャス目だった点シリーズ。

前の記事でも書きましたが、今月のテーマは、

『誠実に褒めるのはいつでもふさわしいこと』

というものです。

.

話に先立ち、褒める、という言葉が、誰かを讃えるとか

是認したりする行為であることを定義づけします。

エホバとイエスがその点でどのように模範を示されたか、

一応説明しています。(非常に難解な解釈だが…)

.

でね、今回取り上げるのはその後で語ったレットのセリフ。

まさに今のWT上層部のスタンスがよくわかるものとなっています。

.

レットは啓示2:19を読み上げます。

「わたしはあなたの行い、また、あなたの愛と信仰と奉仕と忍耐を、

そして、あなたの最近の行いが以前のものより多い事を知っている」

.

『このように具体的で思いやり深い褒め言葉は、その後も会衆が

進歩を続けていくよう動機付けるものとなったでしょう。

エホバとイエスの‘寛大に褒める’という点での宇宙における最大の

模範について考えました。私たちはどうですか?

エフェソス5:1は神に見倣うものとなりなさい、とあり、昨年の大会の

主題はイエスに倣いなさい、でした。

この助言は統治鯛に当てはまります。

統治鯛はエホバとイエスの

立派な模範に倣い、

兄弟姉妹の皆さんを

温かく褒めたいと思っています!

(←レット超ドヤ顔!)

忠実で思慮深い奴隷が与える提案や勧めにすすんで応え応じて

くださっています!2015年5月のプログラムで新しい王国会館と遠隔

翻訳事務所の建設を促進する必要についてお知らせし、それを

成し遂げるために直面している財政面での挑戦についても説明しました。

その後、直ちに、6月と7月の寄付額が15%も増えた事に私たちは

気付きました。ほ~んとうに感謝しています。』

.

.

上層部の皆さんはホンマに図々しいですね。恥ずかしいです。

神とキリストが褒めてくれてるならそれで十分なんですけど。

何が「神とキリストに見倣って、あなたたちを褒めたいと思う」だよ!

僭越にもほどがあるんじゃない?

話の冒頭で「褒める」→是認を与える、って定義してたよね。

信者は神だけでなく、統治鯛の是認を得るように努力する必要が

あるんですか?

別にアンタらの是認なんていらねーよ!

.

日本人とアメリカ人(?)の違いはあるかもしれないですけど、

この時のレットの表情、身振りは完全に神やキリストと同列に

置いたものでしたよ。神とキリストに成り変わった発言でした。

.

普通の組織のTOPならこう言うんです。

「皆さんの協力があってこそです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

組織の代表として皆さんに感謝の意を

表したいと思います。<m(__)m>」

.

でもそういうスタンスではなかったです。

完全に「お前たち、よくやった!」ってスタンスなんです。

.

.

寄付額UPの数値を言う所もよくわからないですね。

もともと収入も支出も不明な状態なのに、何%どーのこーの

言われてもなんやさっぱりわかりません。

それどころか、上層部の考えそうなことから推測すると

.

「ではあなたは‘直ちに’行動しましたか?」

「あなたは寄付額15%UPしましたか?」

.

「そうだとしたらあなた方は褒めるに値します!」

.

そんなアピールにしか聞こえてきません。

実際に上で引用した部分みてください。その後に何て書いてますか?

‘統治鯛の提案や勧めにすすんで応え応じるなら’という

条件付きで褒めてやるぞ!って言っているのですから。

皆さんはどう思われますか?

.

.

.

.

.

(追記)

今回の記事に関し、「褒める」という言葉の解釈について、私がかなり歪んだ見方で

解釈していることは承知しておりますので、その点のツッコミはご容赦ください。

.

親が子どもを「褒める」、上司が部下を「褒める」。職場の同僚同士ねぎらい「褒め合う」…等。

日常生活で当然ありますし、必要なことだと思います。

具体的に「褒める」点で神やキリストに倣いなさい、ということもわかります。

それを否定したりしているわけではございません。

.

お伝えしたかったのは、この話の流れでそのような言い方で褒め言葉を投げかける行為は、

自らを神のように思ってませんか?なにか勘違いしてない?あなたの表情や仕草、

言い方を見てたらそのように思えますけど?

そこにツッコミを入れている記事となっています。あしからず。

.

※こういう記事を書くと、必ず‘あなたの解釈は歪んでます!間違ってます!あなたがおかしい!’

今回の記事だったら…‘じゃああなたは褒めることはしないのか!?’とか不思議なメッセが

来ますもんで…(~_~;)先に趣旨をお伝えしておきます。(笑)

レットファン倶楽部の会員の方的には不快な記事かもしれませんが単なる私一個人の感想ですので、

噛み付かないでくださいね☆