草木染め2dayレッスンの様子 | 箕輪直子オフィシャルブログ

草木染め2dayレッスンの様子


次回の草木染め2dayレッスンは8月1日(水)・2日(木)

 ☆教室案内こちらをクリック!!

  

☆五反田スタジオ ア・ウィークのアクセスはこちら




五反田スタジオでの初めての草木染め教室を先週開催しました。


箕輪直子オフィシャルブログ


2日続きの教室で基本教材とテキスト込みで10000円

基本教材には↓が含まれています。

箕輪直子オフィシャルブログ

タオルハンカチ・シルクスカーフ・毛糸1カセ そして見本

ハンカチなどはその時に染めた中の好きな染色液の中に入れていただきます。


それ以外にもたくさん染めた毛糸たち


箕輪直子オフィシャルブログ



あとはお好みで選んでいただきました。
※この変わり毛糸は10円/g・1かせ60g前後

 1かせでマフラーのたて糸分くらいかな。



箕輪直子オフィシャルブログ


この変わり毛糸を選んだ一番の理由は 30羽ソウコウでたて糸として使えるから。

残っても使い道もあるし、

皆さんそれぞれ好みの色のカセを選んだり、中には生成りのままも欲しいなんて方もいらっしゃいました。

箕輪直子オフィシャルブログ

そして見本はこちら


箕輪直子オフィシャルブログ


毛糸やスカーフは好きな色のものだけを選ぶことができますが、見本だけはその時に染めたすべての色をお持ち帰りいただきます。


これが染色容器の中に入れたサンプル糸

箕輪直子オフィシャルブログ


下はインド茜のミョウバン媒染ですが、上から木綿・絹・毛糸と素材違いで3種類の見本になっています。

箕輪直子オフィシャルブログ


今回染めたのは、リンゴ・コガネバナ・インド茜の3種類×ミョウバン・銅・鉄の3媒染+藍+生成り糸なので

さっきの見本帳には33色の糸が付いていました。


草木染め講座を2日間連続にした一番の理由は、時間の都合で染めかけの糸を染色容器から出したくなかったから。


箕輪直子オフィシャルブログ


場所を借りての講習だと 致し方ないことですが、初日に煮出した草木の色を一晩かけてゆっくり吸収させることができるのも自前の場所ならではですよね。

箕輪直子オフィシャルブログ


時間にも余裕があるので、カセの小分けからしていただいたり、

箕輪直子オフィシャルブログ


便利グッズの使い方もいろいろ体験していただきました。

箕輪直子オフィシャルブログ


そして二日目は藍染め

箕輪直子オフィシャルブログ


って、ここはどこヽ((◎д◎ ))ゝあせる



箕輪直子オフィシャルブログ


じつはここは大通りに面したShopの入り口の隣の扉の中

こちら普段の様子


箕輪直子オフィシャルブログ


この扉を開けると



箕輪直子オフィシャルブログ


非常階段と自転車置き場と掃除道具置き場のスペースがあります。

箕輪直子オフィシャルブログ


で、藍染めの時は新聞紙を敷いて 作業場に変身!!

箕輪直子オフィシャルブログ


水場はあるし、カセットコンロだけど火も使えるし、

箕輪直子オフィシャルブログ


屋根があるので雨露をしのげ、換気も抜群!!

箕輪直子オフィシャルブログ


非常灯とコンセントがあるので、電動自転車の充電にも最適!!

ただーし 夏は暑くて、冬は寒い

箕輪直子オフィシャルブログ


あまり多くの人数には対応できませんが、初の試みに右往左往しつつ、

皆さん楽しんで帰られました。

箕輪直子オフィシャルブログ

8月の草木染め講座もまだ若干名募集中ビックリマーク


いつもありがとうございます。


ブログだけを集めたランキングサイトに登録しています。

この[手織り]マークをクリック!していただければ 

                   私に10点プレゼント! 


 ↓ ぽちっ と応援よろしくお願いいたしますm(_ _ )m

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

  ↓ ぽちっ

人気ブログランキングへ