ナゴヤレプタイルズワールド2014 | レオパの飼育記録

レオパの飼育記録

「小田原レプタイルズ」という名称で、ヒョウモントカゲモドキ・ヘルメットゲッコーの飼育・ブリーディングに取り組んでいます。

ナゴヤレプタイルズワールド、通称ナゴレプの1日目、土曜日に行ってきました。

車で、朝6時過ぎに出発→箱根峠越え→長泉沼津ICから新東名へ→豊田JCTから伊勢湾岸道へ→名古屋南JCTから名古屋高速へ→吹上東ICという経路で、途中朝食も挟み、10時過ぎに会場に到着しました。


会場では、ヒョウモントカゲモドキ中心に見ていきました。感想としては・・・

・会場が広くなったおかげで、通路も広くなり、各ブースを見やすくなっていました。
・爬虫類倶楽部、エンドレスゾーンの出店がなかったため、ヒョウモントカゲモドキ好きには、多少物足りなさがあったかもしれません。
・エメリンやホワイト&イエローがたくさんいましたが、モルフの表記を見ないとそうとわからないものが多数。モルフは同じでも、クオリティはピンからキリまであるようです。一方で、自分の見る目が養われていないということもまた事実。特に、ホワイト&イエローと非ホワイト&イエローの判別法は、未だによくわかっていません。


来年に向けて、何か買おうかと思って臨みましたが、結局、次の2匹を買いました。


ブラッドスーパーハイポタンジェリン♂
73グラム
GECKOS ETC ブリード



ブラッドスーパーハイポタンジェリン♀
24
グラム
GECKOS ETC ブリード

ということで、ブラッドスーパーポタンジェリンをペア買いです。
以前デンドロパークさんの店頭で、オス個体を見て「いいな~」と思っていたのですが、価格的に全く折り合わず。
今回、イベント価格になっているのを見つけ、繁殖も視野に、メスと併せて、購入しました。


写真だとうまく美しさが伝えられませんが、実物はけっこう綺麗です。
今までエクリプス系中心に飼育してきた私にとっては、初めてのハイタン系になります。
メスがまだ小さいので微妙ですが、うまくいけば、来年、この2匹の子どもが見られるかもしれません。


16時過ぎに会場を後にし、帰りは、思い立って、名古屋から下道で帰ってることにしました。

国道23号~国道1号をひた走ったのですが、途中で力尽き、袋井でつけ麺を食べ、掛川からは東名で帰りました。
家に着いたら23時。7時間近い旅になってしまいました。
名古屋の遠さを、なめてました(^^;)

最後に、会場でお相手してくださった皆さま、どうもありがとうございました。


 
 にほんブログ村